【第938回】 水火で技と体をつかう

『合気道の思想と技』で書いたように、水火は宇宙のイキ(呼吸)であり、人もこのイキの水火にあずかいる。水火に与れなければ息ができなくなるし、心臓も止まるし、歩くことも動くこともできなくなる。高齢になると息が上手く出来なくなり、心臓が苦しくなったり、足が動かなくなるのはこの水火の働きが弱化しているからであろう。
同様に合気道の技が上手くいかない原因の一つが水火であると確信し、それを実感したので記して置くことにする。

以前から書いているが、正面打ち一教に挑戦し続けている。また、壁にぶち当たっている。今度の壁は相当厚く、手強い壁である。そこで水火を知り、それを取り入れたのである。そして水火が必須であることを確信したのである。水火をどのようにつかったかを記す。

○△□ 技と体づかい 水火

アーで手が肩に上がり、体が気で満ち円くなる
オーで腹を絞り、体も絞る


手を剣を振り上げるよう、腹・胸を膨らませながら挙げる。両手と体が円くなる
左足と左手が軸(体)になったところで腹を締める


息を引き乍ら右手を肩で引くと両手と両肩で□ができる
□で収める

これまで正面打ち一教がうまく出来なかった大きな原因は二つあったことがわかったわけである。
一つは、水火で技と体がつかわれていなかった事。つまり、技と体を宇宙のイキの膨らませ(○)、縮め(・)を規則的につかわれなかった事である。
水→火→水→火・・・で技と体をつかう、つまり技と体をこの水火に取り込んでいかなければならないということである。換言すると、水火という形があり、この水火の形に技と体をはめ込んでいかなければならないのである。
二つ目は、相手の手を制する手を上げていた事である。手は剣を振り上げるように上がらなければならないのである。手を剣と意識すればいいわけである。手を手としてつかってしまうと手は上手く働いてくれないのである。

正面打ち一教を水火をつかってやると上手くいく事が確認できたことで、片手取り呼吸法でやってみると、水火の効能が現われた。しかも片手取り呼吸法でも水火は必須であると自覚出来た。非常に体も心も納得してくれる。これが宇宙と一体となる合気道の技であると実感出来るのである。これからは他のすべての技も水火をつかって練っていくつもりである。