【第265回】 親指と小指

合気道では相対稽古で技を掛け合いながら、自分の技を磨いていく。技がうまく掛かれば嬉しいものだが、なかなかうまく掛かるものではない。長年稽古したからとか、多少力がついたから技が遣えるようになるわけではない。

長く稽古をやればよいというわけではないし、バーベルを挙げて力をつければよいというわけでもないのである。もちろん長く稽古を続けなければいけないし、力もつけていかなければならないが、それらは必要条件ではあるが、十分条件ではないのである。

上手な技とは、誰にでも通用する法則性を有しているはずである。なぜならば、合気道の技は宇宙の営みを形にしたものであり、宇宙の条理に則っていなければならないからである。宇宙の法則とか宇宙の条理というのを一言で言えば「真理」である。

技を掛けあって、技が効いたとか掛かったとかいいながら稽古しているのは、意識しているかどうかはともかく、その技が宇宙の法則に則っているかどうかを確認し合っているということかもしれないし、そうあるべきだろう。

技が宇宙の法則を有するようにするためには、体もその法則に則って遣っていかなければならない。それも、体のすべての部位を法則に従うように機能させなければならないことになる。どこか一つの部位でも法則通りに働いてくれなければ、技はうまく掛からないはずだ。

技を掛けるにあたっては、手の指も大事な働きをしている。指をうまく遣わないと技はうまく遣えないものである。指もしっかり鍛えなければならないが、合気道では空手や少林寺拳法のように、指を特別に鍛えることはしない。そのかわりに、技の稽古を通して指を鍛えていかなければならないから、指が鍛えられるような稽古をしていかなければならないということになる。

指を鍛えるということは、しっかりした指にすることと、その指を宇宙の法則に則って遣えるようにすることであろう。指がしっかりするのは、稽古を続ければ自然にできて来るだろうから、大事なのは指の遣い方ということになるだろう。

それには、二つのポイントがある。一つは、親指か小指のどちらかを支点としてつかうことと、もう一つは、親指と小指の支点を陰陽交互に変えていくことである。 支点とは、その部分は動かない部位で、他の部位がそこを中心に動くことになる。従って、指に支点がなく、全部の指が動くのも駄目だし、親指小指の支点が変わって、陰陽に遣われないのも駄目で、それでは技にならないはずである。

この指の遣い方が分かりやすく、身につけやすい稽古に、「片手取り呼吸法」がある。まず、相手に手首を持たせるが、その時はこちらの手の平は垂直に立っている(写真)。そこから親指が支点となり、小指側が90度回転し、手の平が上向きで水平になる。そこから、今度は小指が支点となり、親指が90度回転して、垂直に立てながら自分の中心線上に沿って上げる。

上がったところから、親指を支点として、手の甲が上になるよう小指を90度反し、最後に接点になっている小指を支点にして切り下ろす。つまり、支点は親指、小指、親指、小指と変わっていくわけである。

技の鉄則として支点は動かしてはいけないので、支点を陰とし、その反対側を陽とすれば、親指と小指は陰陽に交互に働いていることになる。この「片手取り呼吸法」を繰り返し稽古すれば、指の遣い方を勉強できるだろう。

もっと簡単に親指を支点にする稽古に「転換法」がある。相手に手首をつかませたところから、転換する稽古法である。親指を支点として動かさないようにし、小指側を垂直から(写真 左)、手の甲が下(写真 右)を向くように90度反しながら転換するのである。

「片手取り四方投げ(逆半身)」も、親指と小指で支点をつくり、更にその支点を変更していくことが分かりやすい稽古である。 まず、相手に手の平を立てて手首を持たせたら、小指を支点にして親指を手の甲が上になるように約45度反し自分の腹の前に持ってくる。そこから親指を支点に小指を反しながら手の平を垂直に立て自分の中心線上を上げる。顔面の辺りから親指を支点として小指を回しながら相手の手を引っ掛けて転換し、相手の手首を小指で絞りながら切り下ろす。

この稽古は、「正面打ち二教裏」でもできるだろう。小指側で相手の手首に接して押さえたら、今度は親指側で相手の手首を撫でるようにして小指を絞りながら掴み、最後に小指を支点にして親指を前に反してきめる。従って、小指と親指の支点をつくらなかったり、支点を変えないで握りこんでしまうのでは駄目だということになろう。

他の技でも、小指と親指を支点として、交互に変えながら遣うようにできているはずだし、できなければならないと思う。すべての技で試しているわけではないので真偽はいえないが、いずれにしても、他の技でもこの法則に合わせた技遣い、指遣いをして、技をつかった稽古をしていきたいと考えている。