【第495回】  気で結ぶ

合気道の形稽古で、相手に技をかける際は、相手と接したところで相手と結ばなければならない。結ばなければ、攻撃をしてくる相手が自由自在に暴れ回ることができるので、こちらの思うように技をかけることもできず、争いになってしまう。

相手と結んでしまうということは、相手がこちらと一体化することであり、自分の分身になったようなものだから、己の自由に技がつかえることができるわけである。

物事にはこれでよいということはないが、合気道にもこれでよいということはない。これまでは、相手と一体化するために、相手と接したところで相手と結べばよいと書いてきたが、まだこの先があるのである。

正面打ちや片手取りなどで、攻撃してくる相手と接触した瞬間に結ぶことができるようになったら、今度は直接相手に触れる以前に、相手と結ぶようにしなければならない。

相手に触れる前に、相手と結んで、相手と一体化するわけである。それは、離れている相手と気持ち、心で結んでしまうのである。

結ぶためには、まず自分の腰腹と相手の体の中心を気持ちでつなげ、そして、相手の全体の体と気持ちを、己の気持ちで呑み込むようにしなければならない。相手に向かう己の中心が少しでもずれたり、目指す相手の中心がずれたりすれば、結ぶことはできない。気持ちが逃げても、結ばないものである。

万有万物は、結び合っている。科学の世界でいう、万有引力が働いているわけである。合気道では、空の気が働いているということになる。空の気は引力を与える縄であるから、相手と己には引力が働き、結び合うことになる。また、空の気はモノの気であり、重い力を持っているといわれるから、空の気を感じ、つかうことができるはずである。

この空の気をより感じることができるのは、この対照である真空の気を感得することであろう。重い空の気を解脱して、真空の気に結ぶのである。太刀取りは、それがわかりやすい稽古法だろう。

これは相手と接触する前に結んでしまう結びであり、気で結ぶ「気結び」である。気で結んで、相手と一体化し、1+1=1で技をつかっていくのである。開祖が演武をされると、受けは開祖に触れることなく倒れていったのは、この気結びによるものであると考える。受けは、開祖の前に立った時点で、開祖に気結びされ、一体化されてしまっており、開祖に自由自在に動かされていたわけである。

以前、開祖の気結びをまねて、先輩たちが稽古しているところを、開祖に見つかって、お前たちにはまだ早いと、道場に居た全員が大目玉を食らったことがある。気結びの前にやるべきことをしっかりやらなければならないのである。

しかし、開祖のように気結びで受けの相手を倒すことができなくても、形稽古で受けの相手と対峙した時点で、相手と気で結ぶようにしていかなければならないだろう。