【第870回】 動かすのではなく動くように

最近、技がかわり、技を掛けるのがまた面白くなってきたところである。技を掛けるのに、意識しなくとも、体が自然と動いてくれるのである。自然と動くというのは意識的でない動きである。体が自然と動くと、動きが自然で理にかなっているようで、動きに切れ目がなく、大きな力(エネルギー)が出るし、相手に違和感を与えず、反抗心も起こさないようである。

体が動くということは、体を動かすに対する事である。これまでは体が自ら動くのではなく、体を意識で動かしていたということである。
体を動かすから、体が無意識で動くまでには幾つかの過程があった。それは、

  1. 手足をばたばた動かす
  2. 手足を腰腹と結んで腰腹で手足を動かす
  3. 手足を腰腹と結び、手足を陰陽、腰腹を十字に動かす
  4. 息(イクムスビ)で体を動かす
  5. 布斗麻邇御霊の息(水火)とアオウエイの言霊で体を動かす
  6. 布斗麻邇御霊の水火と気で体が動く
である。

技をつかう際、上手くいったと思う技は、体が無意識で動いている。相手を倒そう、決めようと体を動かすと上手くいかない。その理由を考えるに、
①手がその意識(心)を察知し反抗してくる。②動きが止まったり、いい軌跡を描かない。③肉体的な動きになり、肉体的に動くと上手く動けない。肉体的に動くとは意識した動きだといえよう。
名人達人の動きは人工的ではなく、自然であり、無意識での動きであり、動かすのではなく、動いているのである。大先生の動きも無意識での動きであったはずである。

自然と動くようになるには法則があるようだ。つまり、やるべき事をやるということである。
例えば、アメノミナカヌシの神の御霊の気をアを発すると、タカミムスビ・カミムスビの御霊がオと結び地に下りる。しっかり気が地に下りると、伊邪那岐の神の御霊の気が湧き上がってくる。この気は腹中に収まり、仙骨を通してその気は体の表(腰・背中側)に流れ、胸、手先にも満ち、そして手は自然と動いてくれる。片手取り呼吸法はこの動きでやればいいようだ。

また、合気道の形(一教、四方投げ等)は法則に則ってやれば、意識しなくとも自然と技になり、ひと技をはじめから最後まで無駄なく収められるように出来ているようで、あらためて感激しているところである。相手がこちらの懐や手の内に入ってくるのである。自分だけでなく、はじめは意識して受けを取っていた相手も無意識で動くようになるのである。

最近体験し、感激している体の動きに次のようなものがある。 因みに、意識と無意識とは、自覚が伴う意識が意識(顕在意識)で、自覚が伴わない本能的な意識が無意識(潜在意識)である。また、無意識は意識全体のうち95%程と言われているから、合気道の稽古でも無意識の次元で稽古をする方が自然というわけである。 技や体をつかう際も意識して体を動かすのではなく、体が無意識で動くようになるのががいいだろう。