【第896回】 正面打ち一教は魄が下になり、魂が上、表になる

正面打ち一教で苦戦している。片手取り呼吸法にある程度めどがついたので、正面打ち一教に挑戦することにしたのである。前から言っているように、正面打ち一教は合気道の極意技であると思うし、実際、多くの重要な教えがあるはずだからである。故に合気道の技のレベルは正面打ち一教で決まると考えているし、そのレベルアップが必須であると考えている。

しかし正面打ち一教の難しさに改めて気づかされたのである。相手が力一杯打ってきた手を上げられず、攻撃の相手を動かすことも、技をつかうことができないのである。以前は容易に技を掛けて相手を制していたのだが、それが出来なくなったのである。
相手の打ってくる手が我が手を抑えてくるので、我が手が上がらず、膠着状態になるのである。何とか我が手を上げようとするのだが、若い強烈な力には及ばずどうしても上げることはできないのである。自分も若い頃は力や勢いで何とかしたのだが、年を取ってくるとその力がないのと、理に合わないことはしたくないという気持ちがあるので、以前のような力に頼る事はやらなくなる。

このような状況が続いていたので、稽古に行くと稽古の前後で正面打ち一教の自主稽古をしていた。上手くできなくとも、何故、上手くいかないのか、どうすれば上手くできるようになるのかを考え続けた。
そしてついに上手くいかなかった理由と解決法を見つけたのである。見つけたといっても、大先生の教えにあることを見つけただけの話であり、自分が発見したわけではない。つくづく大先生の偉大さがわかる。
さて、正面打ち一教が上手くいかなかった理由と上手くいった法である。それは、「魄が下になり、魂が上、表になる」の教えに反していたからである。相手の手に抑えられて上がらなかった我が手を上げようとしたのは、魄であり、魄が上になっていたためである。魄の手、魄力では合気道の技にはならなかったわけである。
そこで魄の手をつかうのではなく、魄の手を下、土台にし、その上に魂を生み、その魂で相手を導いたのである。魂の働きによって、相手の魂も動き、相手を動かす事ができるようになったのである。

魂を生み出し、魂に働いて貰うためにはやるべきことがある。これまでそれは研究してきた事であるので、それを取り入れていけばいい事になる。例えば、仙骨に働いて貰う事である。腹の力(魄力)を、仙骨を通すことによって魂に返るのである。また、手の親指を体とし、手刀部を用につかえば手先の力が仙骨を通り、魂を生み出すなどである。
尚、魂を生み出し、魂に働いてもらうためには、その土台となる魄がしっかりしていなければならない。手先から足先、頭、体幹などなどの魄がしっかりしていなければならないのである。気で満たし、気を流してつかわなければならないのである。魄を鍛える、魄を練るのにもこれでいいということはないのである。