【第898回】 項(うなじ)

正面打ち一教で手鏡をつくり、魂を体の表の腰や背中に生み、つかうようになった。攻撃の相手も力をいれなくとも固まってしまい、手刀や指一本で触れるだけで自由に導き、抑えることができるようになった。但し、これが魂であるかどうかはまだ確証がない。先に進むための仮定である。しかし、これが魂であるだろうという根拠もある。それは魄を土台として、魄の表に生まれてくるものであり、見えないが、気のよう、というより気よりも絶大な力(エネルギー)があるからである。大先生は、魄の表に出るものは神といわれており、この神こそが魂であろうと考える。
さて、魂が背中まで現れたわけだが、正面打ち一教の技はまだ不完全である。まだやるべきことがあるということである。そこで何が足りないのか、何をどうすべきなのかを考えてきた。

そして分かった事は、項(うなじ)(写真))に働いてもらうことである。
うなじ(項、?)とは、首の後ろの部分、解剖学用語で後頸部/後頚部(こうけいぶ)である。

背中までの魂(神)にうなじまでお出まし願うのである。その理由の一つは、手鏡は顔(含む首)の前面でつくり、気で満ちた手先、手、腕をつくる。この体の裏からの魄の力が仙骨から体の表の腰、背中に流れるが、これを更に首の後ろの項(うなじ)まで上げて流し、顔で手をつかったと同じように、項で相手を導くのである。腰、背中までの魂でより大きな力が出るし、自在に動けるようになる。

項(うなじ)が働くようになると、これまでの難題が解決されたのである。その難問とは、頭と体のふらつきであった。それがほぼ無くなったのである。考えるに、これまでは項で魂や気が滞り、身体が天と地、特に天とつながっていなかったようである。項に魂や気が通り、天とつながったことにより、ふら付きが無くなったし、快適になったと思う。やはり合気道は健康法であることに間違いない事を再確認した次第である。