【第844回】 手先・指先を伸ばす

合気道の稽古を長年続けていると、それまでやっていたやり方では相手が倒れなくなるし、また、自分自身でも満足できなくなり、何とかしなければならないと思うようになるはずである。何故、それが分かるかというと、私自身が体験したからである。その体験によって後輩達の技づかい、体づかい、そして心が見えるわけである。
後輩や稽古人達の中には健康維持のためや運動不足解消のためなどが目的で稽古しており、上達などあまり望んでいない人もいるようだが、そのような稽古人でもこの壁にぶち当たり、悩むはずである。何故ならば、人は誰でも変わりたい、よくなりたい、上達したいと思うはずだからである。
そして何とかしようと、更に一生懸命に稽古をするわけだが、中々上手くいかないのが現実である。

この壁の問題を何とかしようと試行錯誤して、それを論文に書いているわけであるが、この論文も800回を超えていることでも分かるように、この問題の解決は難しいのである。
しかし、多くの問題と解決策がある事が分かってきた。一つ一つ問題を見つけ、解決し、そしてそれを技に取り入れていかなければならないということである。そして、これまで分かったことであるが、問題とは宇宙の営みの法則に反することであり、解決とは宇宙の法則を見つけた事、また、それを技に取り入れるとは宇宙の営みと一体化したことと考えている。

さて、今回の宇宙の営みの法則に違反している問題とその解決法である。
それは、技をつかう際に手先・指先が伸びていない事である。では、手先・指先が伸びていないと何故駄目なのかというと、手先・指先が伸びていないと腕力、つまり肉体的な力に頼る魄の稽古になってしまうからである。魄の稽古の弊害はこれまで書いてきたし、前出しの問題の原因でもあるわけである。
しかし、はじめの内は誰でも手先・指先を伸ばさず技をかけるものである。中には意識して手先・指先を折り曲げて技をつかう方もおられた。手先・指先を伸ばさないつかい方にもメリットがあるということである。自分も過ってはそうであったから、その頃の手先・指先を折り曲げていた事と手先・指先を伸ばす時を比べてみると、

<手先・指先を折り曲げた場合>

 
<手先・指先を伸ばした場合>
最後に、手先・指先を伸ばす方法のポイントを幾つか書いてみる。 つまり、手先・指先を伸ばすとは手先・指先を十字につかうということである。これも息でできたら、息を気に代えてやるのである。