【第762回】 十字で技と体をつかい、十字で体を鍛える

大先生は、合気道を十字道ともいわれるように、技の基本、体の基本は十字である。これまでもそう思って技と体を十字につかうようにしてきたが、最近、合気道はまさしく十字道であるとつくづくと思うようになった。技も体も、そして息も十字につかわなければ合気の技にならないし、合気道にならないと確信するようになったのである。

合気道の技は陰陽十字である。これは法則であるし、実際に技をつかってみれば分かる。技が陰陽十字になるためには、体が陰陽十字にならなければならない。そして体を陰陽十字につかうためには、息を縦と横の十字でつかわなければならない。従って、技が十字にならないとしたら、体が十字にならないか、息を十字に使っていないか、またはその両方ということになる。

息の十字は、吐く(縦)― 引く(横)− 吐く(縦)の十字、イクムスビのイクムの十字である。
体の十字も、縦―横―縦である。ここで体とは、全身の身体と身体の部位である。全身の身体も縦―横―縦と十字に動かなければならないし、部位も十字に働かなければならない。
十字に働く部位は、首、手(5本の指の三関節、手首、肘、肩、胸鎖関節)、足(指、足首、膝)、腰腹がある。
これらの部位は、お互いの関節が直角になるような物理的な十字と息による縦横縦の十字がある。

十字になる部位は、息を引くと関節のロックが解除され、縦から横の十字に動き、息を吐くと関節がロックされる。
ロックを解除しても完全に十字に返らない場合は、その関係筋肉や筋が硬いことになるから、そこを柔軟にしなければならない。技の稽古でそこを柔軟に出来ればいいが、柔軟体操でやるのもいい。
しかし、やり方がある。
部位を柔軟にする柔軟体操は、ます、息でやらなければならないことである。イクムスビのイーで息を吐き、クーで息を引き、ムーで息を吐いてその箇所を柔軟にするのである。次に大事な事は、力一杯、気持ちを込めてやることである。イクムスビに合わせて、その部位を腹と結び、力一杯、極限までやることである。どんなに力一杯やっても折れることも、壊れることもないから安心してやればいい。自分で自分の関節を折ったり、壊したなど聞いたことがない。
これで全身の関節を鍛え、そして柔軟にするのである。
この柔軟体操も十字ということになる。相対での技や体づかいだけでなく、柔軟体操も十字なのである。合気道は十字で技と体をつかい、そして十字で体を鍛えるのである。