【第897回】 正面打ち一教は合気道の極意技

以前から書いてきたように、一教、とりわけ正面打ち一教は合気道の極意技であるはずだと考えていた。これまでのその理由は、武道や習い事において、最初に習う事が実は一番大切なことであり、その中に極意があるからであった。合気道においては誰でも一教から始めるわけだから極意技であるということであった。

しかし、最近、正面打ち一教はまさしく合気道の極意技であると悟った。そして正面打ち一教がうまくつかえなければ合気道の技は上手くつかえない事も確信した。言うなれば、正面打ち一教を見ればその人の技のレベルが分かるという事であり、正面打ち一教のレベルが上がれば他の技のレベルも上がるという事である。

それでは正面打ち一教が極意技とはどういうことかということを考えてみたいと思う。
まず、正面打ち一教には宇宙の法則が凝縮していると考える。大事な動きや技、技に不可欠・必須な動き・体づかい・息づかい等である。これらは他の基本技(形)にも共通の必要不可欠な技であるが、一教では特に重要な技であり、また、一教で分かりやすく、身につけやすい技である。更に、一教でないと身につけるのが難しい技ということである。例えば、前回「第896回 正面打ち一教は魄が下になり、魂が上、表になる」で書いたように、気と魂を身につけるのは正面打ち一教が最適であるとわかったわけである。

技を掛ける際、己の手が折れたり曲がったりしては力が伝わらないのでしっかりした手をつくり、技をつかわなければならないがこれが意外と難しい。初心者の手を見ればそれがよく分かる。
この折れない手をつくり、つかう稽古は正面打ち一教が最適である。この手をつくるのは気である。正面打ち一教で手先に気を満たし、手先に気を流すのである。手鏡の手を顔の前に置くと腹からの気が手先に集まり強靱な手ができる。そうすると腹の力が仙骨を通り背中、肩、手先に流れ、更に手先と手が強靱になり、そして手先が自然(無意識)に十字に返り、相手の手を体の表に現われた魂の力で包み込むことになる。これが合気道が探究している「魄が下になり、魂が上、表になる」姿であり、技であると考える。つまり、魂の学びである合気道は正面打ち一教に凝縮されているということである。故に、正面打ち一教は合気道の極意技であると云えるだろう。