【第881回】 とウの言霊で技をつかう

大先生の教えからフトマニ古事記で技をつかう稽古をしている。布斗麻邇の御霊と「あおうえい」の言霊で技を練っていくのである。それまでの身体主動の魄の稽古や息主動の技づかいとは異質でより強力な力を生み出す技に変わってきた。
しかし、まだまだ上手くいかない。相手に押さえられたり、強く掴まれると動かなくなってしまうのである。これの繰り返しである。
これまでからの経験上、問題には必ず原因、理由があり、そして解決策があることがわかっているから、そのやるべき事をやればいい。逆に言うと、問題によって多くのこと、大事な事が身につくことになるので、問題に感謝もしている。

毎回、道場に行くと稽古時間の前後の自主稽古で、相対で呼吸法を稽古することにしている。いつも稽古しているので相対稽古をしている相手も力が付いてくる。上達しているわけであるが、受け側の上達の速度は追われる側の2,3倍なので、同じレベルに留まっていればすぐに追いつかれ、追い越されてしまう。このために時として呼吸法が上手くいかない事になるわけである。
これまで、このような時期を3,4回は経験し、乗り越えてきた。これまで書いてきたように、腹と手先を結んで腹で手をつかう、イクムスビの息で技と体をつかう、直近では、丸く円を描いて手、体をつかうなどして乗り越えてきたわけである。

さて、受け側の相手もこれらの技づかい、体づかいを、受けを取り、それを試しながら学ぶ事になるから、力もついて来る。そしてまた、力が拮抗することになる。ただし、この力の拮抗とは力が全く同じ強さであるということではなく、同じ次元、同じ土俵になるということである。当事者本人たちは、俺の方が強いとか弱いと思っていたとしても、他人が見ればどっこいどっこいということでなのである。

今もまた、新たな問題をまたまた乗り越えなければならない状況になったのである。
まず、上手くいかない原因と理由を考えてみた。答えは力不足である。力が足りないのである。強力な力が出ていないために抑えられてしまったり、動けなくなるのである。
それでは、それは何処に問題があるのか、どうすればいいのかということになる。その答えは、である。この布斗麻邇御霊の御霊の働きが弱いから、この御霊にもう少ししっかりと働いてもらう必要があるということである。
そのためにはウの言霊によって、をつくり、この玉で技と体をつかうのである。これまではにはよく働いてもらったが、が十分に強力ではなく、十分働いてもらっていなかった。うの言霊で働いてもらい、この御霊の姿を現し、技にあらわすようにしなければならないのである。
これを大先生は、「布斗麻邇とは気の動きでいうと「う」ということだまの御働きによる。だから「う」のことだまの御働きを神習わなければいけない。」
「布斗麻邇(ふとまに)の御霊、この姿を現すのであります。これをことごとく技にあらわさなければならないのであります。」(神髄 P153,154)と教えておられるのである。

このとウの言霊で技をつかって、相対稽古の呼吸法で力をつけて行きたいと思っている。