【第752回】 法則を見つけ、法則に入り、法則の動きに取り込む

先輩の教えもあり、黙って10年合気道の稽古を続けた。これで合気道の基本の形を覚え、そして合気道の基本の体も出来たと思う。これによって稽古相手投げたり抑えたり出来るようになって、これで合気道が分かったと思った。この気持ちのいい稽古は10年、20年は続いたようである。
しかし、その内に知らない相手やこれまで稽古を一緒にしなかった先輩などと稽古をすると、これまでのように思うように投げたり抑える事が出来ないことが多くなった。また、これまで一緒に稽古仲間にも、技が効かなくなってきたのである。
ここで自分が天狗になっていたこと、まだまだ合気道の技が出来ていない事、更なる稽古をしなければならない事などを自覚し反省するのである。

この次元から抜け出し、更に上達するためにはどうしなければならないのかを考えたが、なかなか分からなかった。後で分かるのだが、これは他人が教えられる事ではなく、自分で見つけて、実践していくほかないことなのである。
多くの合気道の稽古人はこの状態にあると見ている。この状態を経験し、試行錯誤を繰り返して至った今から思えば、この次元から抜けだし、更に上達するためには、次のような稽古をしていけばいいのではないかと考える。

稽古を続けて行きづまったなら、この「法則を見つけ、法則に入り、法則の動きに取り込む」をやってみたらいいと思う。勿論、これだけでは行き詰まりからの脱却は難しい。他にも沢山やるべき事があるからである。
しかし、大事な事は何かのきっかけが必要である。これはそのきっかけとなるはずのものである。このきっかけが上手くいけば、次に進んでいけるはずである。