【第693回】 足腰が弱る

年を取ってくると足腰が弱るといわれる。確かに、街を歩いている多くの高齢者は若者や子供たちのようにしっかりと歩けない。
そのようなしっかり歩けない高齢者の歩き方を喩えてみれば玩具のロボットである。しっかり歩かないということは、左右の足が交互にしっかり地を踏まないということだろう。

高齢者がロボットのような歩き方をする原因はどこにあるのか。
合気道の観点から見てみるとその原因が分かるし、その対処法もわかってくる。

その第一の原因は足首にあると思う。合気道的な表現をすれば、足首にカスが溜まり、足首が伸びも縮みもできなくなり、棒のように固まってしまっているのである。ロボットのように歩く高齢者の足首を見ればそれがよくわかる。子供や元気な若者の足首が柔軟に働いているのと比較すればよくわかるだろう。これが第一段階である。

足首が棒のように固まってしまうと、今度は足首が使えない分、膝で歩こうとする。しかし、その内に膝にもカスが溜まって来て、膝をつかって歩くことが難しくなってくる。武道を知らない高齢者は得てして体の裏をつかってしまうので、膝をつかう際も、体の裏になる膝に負担を掛けることになり、膝を痛めることになり、早期に膝もつかえなくしてしまうようである。これが第二段階である。

足首、膝がつかえなくなると、股関節で歩くことになる。股関節でちょこちょこと歩くので、ロボットのような動きになるわけである。これが第三段階である。
この股関節にもカスが溜まってくると、歩くのが難しくなり、椅子やベットでの生活になってしまうわけである。

最近では、若者でもすでに足腰が衰えた歩き方をしているものを多く見かける。つまり、若者、高齢者を問わず、体に注意しないと動けなくなる危険性があるということなのである。

足腰が弱らないようにするために、足首、膝、股関節のカスを取らなければならないわけである。
そのためには、合気道の知恵を活用すればいいだろう。
合気道での形稽古は体のカス取りなので、合気道を稽古すればいいわけだが、誰も稽古ができるわけでないので、その考え方とやり方を採用すればいい。
まず、足首のカス取りである。簡単なのは、足首をくるくる回すことであろう。膝も腰(股関節)も同じようにくるくる回せばいい。朝起きた時や寝る前にやればいい。但し、大事な事は毎日やる事である。何故かというと、毎日やっていると、体(足首、膝、腰)が、こうした方がいい、それは駄目だ等といろいろ教えてくれるからである。

次に、意識して足首、膝、股関節に体重を負荷して鍛えることである。歩きながら、足首に体重を意識して掛けたり、立っている時も、足首、膝、腰(股関節)に負荷をかけるのである。
武道的な歩き方をするなら、更にこの足首、膝、股関節に対照力の負荷をかければいい。一方的な負荷ではなく、相反する対照力である。
足首、膝、腰(股関節)に負荷を掛ける鍛錬には、歩いたり、立ったりしてもいいが、階段をのぼったり、山歩きもいい。

足腰が弱らないように、その前からこのような鍛錬をしなければならないだろう。