【第675回】 業の発兆を起こすには言霊

魄の稽古から魂の学びの稽古に変えるべく試行錯誤を繰り返している。大先生の教えに従うとは言えないまでも、その教えに逆らわないようにはやっているつもりである。お蔭様でこれまで分からなかった事、気がつかなかった事が分かり、技でつかえるようになり、これまでのように魄の力に頼った稽古から少しは脱出できたと思っている。例えば、天の浮橋に立つ事の重要性というより必須である事、魂魄表裏一体で魂が表になり魄を導く事、阿吽の呼吸等々が分かってきたと思うのである。

勿論、まだまだ思うように技をつかうことは難しい状況であり、更なる修業が必要であると痛感している。つまり、まだまだやらなければならない事、解明しなければならない事があるわけである。
その一つに「言霊」がある。大先生は「合気とは言霊の妙用である」「業の発兆を導く血潮が言霊なり。業の発兆をおこすには、言霊の雄たけびが必要なり、浮橋に立って、言霊の雄たけびをせよとの武神の示しである」「天地の呼吸に合し、声と心と拍子が一致して言霊となり、一つの技となって飛び出すことが肝要です」等と言われているのである。言霊無くして業は生まれない事になるわけである。

それでは「言霊」とはどういうものか、どのような働きがあるのかを大先生の教えから見てみると、

また、大先生は、「言葉は魄、言霊はひびきです。(合気神髄 P.51)」
「言霊とは声とは違う。言霊とは腹中に赤い血のたぎる姿をいう。武産合気p.21」とも言われている。

「言霊」もなかなか奥深く、難解な課題である。しかし、これを身につけなければ先へ進めないことは確かなので何とか挑戦していく他ない。
それ故、先ずは大先生の教えを確認したわけである。後はこの教えに従って、または逆らわないように稽古をすればいいはずである。「言霊」は存在するし、働いているし、くれることを信じて技をつかい稽古をするしかないだろう。尚、ここで大先生はわざを業と使われているが、技と同じとする。厳密には違うと思う。技は人間のわざであり、業は人間以外の神様や宇宙・自然
のわざと考える。

最近、技を掛けるに際して気力が充実してくると、自然と雄たけびを上げるようになってきた。アーとかンーとかエイとかである。声を出そうとしているわけではないが、自然と出てきてしまうのである。
この雄たけびは一般的な声とは違うことは確かである。前出しの「言霊とは声とは違う。言霊とは腹中に赤い血のたぎる姿をいう。」の心境である。
雄たけびが出る際は、体は一般的に云われるような“血沸き肉躍る”という状態であり、これを「腹中に赤い血のたぎる姿」と感じられる。この雄たけびは、ただの声ではなく言霊であると思いたい。「霊も物質も言霊である」わけだから、心と肉体の雄たけびである。

雄たけびが上がるのは、「腹中に赤い血のたぎる姿」にならなければならないわけだが、この姿になるためにはやるべき事があると思う。例えば、大先生が言われているように、“天の浮橋に立つ事”であり、阿吽の呼吸で息と体をつかう事、ある程度の呼吸力の養成等である。
技の発兆を起こす、つまりいい技を生み出すためには、言霊の雄たけびが必須ということになるだろう。

言霊の役割には更なるものがある。言霊によって「地上天国建設のため、宇内の完成のため宇宙を禊ぐのである。これが合気道の究極的な使命なのである。合気道は奥が深い。