【第353回】 十字の縦横で

合気道をつくられた開祖は、下記の道歌にもあるように、合気道を「十字道」と言われているし、「合気十」、「愛気十」などとも表記されている。

合気道では十字が大切である、ということである。逆に言えば、十字が分からず、十字の重要性に気がつかなければ、合気道の精進は難しいということになるだろう。

なぜ、合気道では、開祖が十字道とも言われるように、十字を重視しているか。それはなぜかというと、合気道は宇宙や地球創造を記した「古事記」を合気之技として再現し、練磨しているが、万有万物は十字で創造され、そして十字で生成化育しているから、十字が大事である、といわれているのである。

宇宙をつくったのは一元の元である大御神であり、「一元は精神の本と物体の本の二元を生み出し、複雑微妙なる理をつくり、全宇宙を営み、天地万有に生命と体を与え、楽天へと生成化育に導いている」と、開祖は言われている。

つまり、一元の大御心によって、精神(魂)の本と物体(魄)の本が縦と横の十字で絡み合い、結びあって、万有万物をつくってきているということである。宇宙の営みを学ぶ合気道は、この宇宙生成化育、「古事記」の実行であるから、十字ということが大事になるものと考える。

まず、十字とは何かを整理しなければならないだろう。十字は、簡単に言えば、縦と横が直角に交差していることであるが、正確な十字架のような四辺の十字ではなくてもよい。縦横二辺が直角であれば、二辺の延長を考えて十字だとイメージすればよいのである。また、縦横は原則的に直角であるが、場合によっては角度が変わることもある。頭を柔らかくし、イメージを膨らませなければ、十字は理解できないかもしれない。

次に、十字の特徴であるが、一つは、精神の本と物体の本のように、対照的なものが縦と横の十字になること。二つ目は、この縦と横の十字が縦と横に動き、円になる。開祖が言われている○に十のである。三つ目は、十字の縦の方から先に動かなければならない、ということである。つまり、縦主横従ということになる。

では、合気道の稽古でどのように十字を取り入れ、使っていかなければならないか、ここで思いつく例をいくつかあげてみよう。 考えたこと、言ったこと(縦)は、やらなければならないし(横)、やったことは(横)は、自分にも他人にも説明(縦)できなければならない、ということになる。十字である。