【第649回】 息も十字で

宇宙の営みを形にした合気道の技は、宇宙の法則に則ってつかわなければいい技にならない。そのためには体は宇宙の法則に則ってつかわなければならないと書いてきた。その典型的な例は、体を陰陽十字につかうことである。手も足も腰腹も陰陽と十字につかのである。
陰陽とは、手も足も陰から陽、陽から陰に右左規則的につかうことである。陽とは働くこと、働いていることであり、陰とは陽への待機していることである。
初心者はどうしても陽からまた陽と手足をつかうので、技が上手くつかえないのである。
十字とは、手の場合は、縦から横、横から縦に手の平(縦)や手(横)を返し十字にし、そしてこの十字から円をつくる。足の場合は、撞木足で十字々々で歩を進める。
腰腹の十字は、陽の足先に対して腰腹の面が直角になるように腰腹を十字々々に返していくことである。

ここまでは何度も書いていることだが、今回は息も十字でつかわなければならないことを書く。
息も縦と横の十字である。縦の息は主に腹での上下(天地)の吐く息である。横の息は主に胸での横への引く息である。

合気道は技を練って精進していくわけだが、技を練るに当たって、まずは、腰腹、足、そして手の順につかわなければならないが、次に、まず息、そして腰腹、足、手をつかうようにならなければならなくなる。イクムスビの息づかいに合わせて体をつかい、技を掛けるのである。

息で体と技をつかうようになると、息と体の連動と繋がりが意識出来ると同時に、息と体の連動の途切れに気が付くはずである。
例えば、片手取り呼吸法で、息をイーで吐いて己の手を相手に取らせてくっつけるのだが、イーと腹から吐いた息が、次のクーと胸で吸う息にスムースに繋がらず、途切れてしまえば、息が途切れてしまうわけだから、体の動きも止まってしまうことになる。

このイーからクー、クーからムーに息と体の動きが途切れることなく繋がっていくためには、息を十字にしっかりと意識してつかわなければならないと考える。
まず、イーと腹から縦に息を吐くわけだが、この息を次のクーの横の息に繋げなければならないわけである。何故そう言えるかと言うと、その答えは、大先生の「吐く息は空水となって、空に昇っていって満天に拡がっています」(合気神髄)にある。
つまり、息を吐く折には、吐いた息が胸(満天)まで昇っていくようにすればいいのである。腹で吐いた縦の息が、縦に胸まで昇り、それが胸のところで横に引きながら広がっていくので、縦と横の息が途切れることなく繋がることになるわけである。
息を引く(吸う)クーからムーと息を吐くのはそれほど難しくないだろう。

この縦、横、縦(腹、胸、腹)の十字の息づかいを、すべての技づかいでつかっていかなければならないと考えている。一教や四方投げ等の技(形)だけではなく、呼吸法でも剣の素振りでも息を十字につかうのである。