【第632回】 陰陽と十字で

合気道の相対稽古で技をつかう際、技は法則に従ってつかわなければならないと書いてきている。これは私が発見して、そして言っているわけではなく、合気道をつくられた開祖が言われているのである。
技は法則に則ってつかわなければ効かないだけでなく、身を亡ぼすことになるわけだが、それをやるかどうかは各人で決める事である。しかしそれにしても、合気道は健康法であるはずなのに、身を亡ぼしたり(例えば、膝や腰をいためる)、身を亡ぼしつつある稽古人が多いのが気になる。

合気道の技は、宇宙の営みを形にし、宇宙の法則で構成されているといわれる。これまでは、技は陰と陽に、左右交互に、規則的にとか、縦と横の十字でとか、個々に法則を研究してきた。
しかし、今回はこの一歩先に進みたいと思う。それは個々の法則ではなく、法則の組み合わせの運用の重要性である。最近の稽古で実感し、この重要性を痛感したからである。

それは陰陽と十字の組み合わせである。
左右の足が右、左、右・・・と規則的に使えるようになり、また、手先や腰腹が十字に返せるようになったら、今度は陰陽と十字の組み合わせで技をつかうのである。
例えば、正面打ち入身投げで、足が右、左、右と陰陽でつかえ、手も右、左、右と陰陽でつかえ、更に、同じ側の手と足が右、左、右と陰陽でつかえるようになったら、これだけでも、結構技が効くものである。
しかし、これだけだと相手を上手く投げることは難しい。多くの場合。己のお腹が相手に向くことになり、所謂、四つに組む形に成るからである。四つに組んでしまえば、相手を頑張らせてしまい、争いの基をつくってしまうので不味い。

この問題を解決するためには、陰陽と共に、腰腹を十字に返さなければならない。陽の足先に対してお腹の面が直角の十字になるように返していくのである。入身投げの場合、腰腹を十字に返すのは2回以上ある。このため入身投げの表は難しいのである。

勿論、腰腹の十字だけでも、正面打ち入身投げは上手く技にならないので、陰陽と十字が共に必要になる。
云うまでもなく、この陰陽と十字はすべての技と呼吸法でも必要である。

更に、体を陰陽と十字につかっていくと、螺旋の動きが生まれる。それが分かり易い技として、二教裏や交差取り二教がある。逆にいえば、二教裏や交差取り二教が上手くいかないのは、体を陰陽と十字につかわないことになる。
勿論、他にも上手くいかない原因はある。手先と腰腹がしっかり結んでいないとか、途中でその結びが切れてしまうとか、手先を体の中心線から外してしまうとか、そしてまた、息づかい(呼吸)がイクムスビや阿吽の呼吸になっていないことなど、法則違反をしていることである。

まずは、手足と腰腹を結ぶこと、体を陰陽に使う事、体を十字に使う事、そして体を陰陽と十字でつかうこと、更に、体を陰陽と十字からの螺旋でつかう、というように、やるべき事をやって、それらを積み重ねていかなければならないと考える。