【第619回】 相手との一体化は陰陽と十字で

合気道の目標は宇宙との一体化である。そのため合気道は宇宙の営みを形にした技を錬り、身につけることによって宇宙と一体化していく修業をしているわけである。
宇宙との一体化は遠いところにあるが、まずは近間から一歩一歩遠い目標に近づくように技を練っていかなければならないと考える。

合気道の稽古は相対で技を掛け合い、受けを取り合って技を練っていく。最終目標は一体化であるから、そこにいくまでの段階でも一体化は必要なはずである。
確かに稽古で相手と一体化できなければ、その技は効かないから、一体化の必要性がわかる。

これまで何度も書いてきたように、最初に相手と接した瞬間の一体化が必要というよりMUSTである。相手が手を取ってきたり、打ってきて接触した瞬間に相手と一つにならなければ技にならない。そうしないと、相手は自由に動けるので、こちらが技を掛けようとしても、思うようにできないからである。場合によっては、反抗したり、反撃することになる。これが稽古中に争いになる大きな原因である。

最初に接する瞬間に相手と一体化する法は以前にも書いたが、簡単に復習する。
片手取り呼吸法で説明すると、「手先と腰腹を結び、息を吐きながら、腰腹をちょっと進めて、己の手を相手に掴ませる」だけである。これで相手の手を通して相手と一体となるのである。あまり自然なので、相手は何も気が付かないが、こちらの分身になっているのである。その証拠に、一体になった状態では、相手を自由自在に動かすことが出来るし、相手は己の手をこちらのひっついた手から離すこともできなくなるのである。
ただ、この「自然」が大事なのである。開祖が言われる、「天の浮橋」に立って、己の手を相手に掴ませるのである。初心者はどうしても、相手を押したり引いたりしてやっつけようとしてしまうので、「天の浮橋」に立たず、「天の浮橋」から転落しているわけである。

この相手と接して一体となった状態では、まだ相手は動いていない。ここから相手が倒れるようになるには、次の一体化が必要になる。そのためには相手を己の円の中に組み入れなければならない。
まずは、持たせた手に全体重がのるよう、手と腰腹を結んで、体重を前足から他方の足を撞木にして移すのである。大事な事は体が一軸となり、足の真上から体重が地に下りるようにすることである。足が陰から陽、陽から陰に返るのである。初心者は体重が両足の間に落ちる格好になり、三軸に力が分散してしまうから、大きな力が出ず、手をバタバタつかうことになるし、また、足が居ついてしまったり、次の足が出ないのである。

しかし、体重が一方の足から他方の足に移ると、強烈な力が出るが、これは直線的な力なのである。相手を吹っ飛ばすことは出来ても、己の円の中に取り込むことはできないのである。
それでは己の円の中に取り込むためにはどうすればいいのかというと、足を撞木に進め、進めた腰腹を撞木の足先の向きに対して十字(直角)に返すのである。腰腹を十字に返すことによって円が生じ、その円に相手が入り込んでくるのである。

これが相手との二番目の一体化ということになるだろう。相手との一体化は陰陽と十字から生じるということになるのである。