【第599回】 槍の術理で体をつくる

開祖は、「合気道は昔の剣、槍、体術を宇宙の理に取り入れてできたものである。」と言われているから、剣、槍、体術を研究して、合気道の稽古に取り入れていかなければならないだろう。

まず考えなければならない事は、大先生(開祖)は、ご自身、剣、槍、体術を徹底的に研究され、身につけられたわけだが、我々ほとんどの者は剣も槍も体術(柔術)を稽古してこなかったはずなので、剣も槍も体術も知らないはずである。だから、大先生が言われているように、知らない剣、槍、体術を宇宙の理に取り入れることは難しいことになる。
ということは、大先生とは異なるやり方が必要になるわけである。

そのやり方は、合気道で培っていく宇宙の理で、剣、槍、体術を身につけ、それを技に取り入れ、そして宇宙の理を確認し、深めていくことだと考える。

今回は剣、槍、体術の内、槍に絞って、宇宙の理で槍をどのように扱い、合気道に取り入れていくことができるのかを研究してみたいと思う。
但し、合気道では槍をつかっての稽古はなく、代わりに杖をつかっているので杖の説明になるが、恐らく槍も同じようにつかえるはずであるし、使えなければならないと考える。

槍の基本は突きである。合気道では杖取りという試験科目があるが、突きの杖を取るのが基本で、杖道のように打つ、叩くという攻撃に対してのものはないはずである。

杖での槍の稽古も基本は突きの素振りということになる。この突きの素振りから学べる事には下記のような宇宙の理があるから、それを確認するとともに、身につけるのに最適な稽古法だと考える。

等々、槍の素振りから多くの事が学べる。ここから学んだ、陰陽、十字、息づかい、螺旋などを徒手での形稽古で技につかい、体をつくっていくのである。

また、この学びにより、昔の槍の術理はどのようなものであったのかが段々分かってくるはずである。そして、昔の先人と繋がり、過去と繋がっていくことになるのである。