【第227回】 柔軟な腰に

合気道は技を通して、体をつくっていくから、技をしっかり稽古しなければ合気道の体はできない。また、体ができていなければ、技もそれ相応にしかできないので、体もつくっていかなければならない。

腰は人の体の要であるから、体で最も重要な部位のひとつである。腰ができていなかったり、上手く機能しなかったり、遣えなければ、技は上手くいかない。

合気道では、腰をつくるためにもそれにふさわしい技や稽古法がある。かつて有川定輝師範の稽古では、師範は何も言われなかったが、どの時間も常にひとつのテーマをもって指導されていた。
1999年11月10日の稽古のテーマは、「腰を柔軟にする」であったと思う。

まず、有川師範は、「腰とは大腿部の付け根」であり、腰のつっぱりを取り、沈む腰にしなければならないといわれた。
そのテーマのために稽古をしたプログラムと師範が注意されたポイントは:

有川師範はこの時間、生徒たちが柔軟な腰をつくるために最もよいと思われた技を選ばれたわけだが、この他にも腰投げなど、まだまだ腰を柔軟にする技はある。理想としては、いかなる技をやっても、腰が柔軟になるように注意していくということだろう。