【第610回】  相手に関係ない

武道の魅力は、小が大を制す、小さくとも大きい相手を制することである。自分もそうだが、武道を始める人たちの主な動機の一つだろう。
しかし、合気道を長年稽古しているが、その理想はなかなか実現しないのが実状である。
しかし、最近、その初心に抱いた理想の実現の可能性が見えてきたので喜んでいる。

合気道では、技を掛け合って稽古をしているわけだが、やはり、体が大きい人、体力・腕力のある人が、そうでない人を制するのが一般の流れであり、現実である。
開祖は、大きいとか重いとか、関係なく合気道の技をつかえるようにしなければならないと言われているが、これが難しいわけである。

難しいのは、相手に関係なく技がつかえる可能性があることを、真から信じる事ができないことと、どうすればそれができるようになるのか、全然わからないからである。

従って、まずは、相手に関係なく技はつかえることを信じなければ始まらない。実際、小柄な開祖がどんなに大きくて、力が強い相手をも打ち破って来られた事実があるわけだから、信じることはできるだろう。只、願わくは、それは開祖だけに可能なのではなく、誰でも出来ることであろう。

次に、どうすれば相手に関係なく、技をつかうことができるようになるかということである。
そのためには、合気道の教え、開祖の言葉を研究し、それに従わなければならないと思う。何故なら、自分で発明するのは不可能であろうと考えるからである。
例えば、○合気道は相手を倒すのではなく、相手が自ら喜んで倒れるようにならなければならない ○合気道は魄ではなく、魂の修業である ○魄を土台にして、魄を裏に、魂を表にして、魂で魄をみちびかなければならない等である。これらの開祖の言葉をヒントに考えていくのである。

次に、相手が倒れるとはどういうことかを考えなければならない。
相手が稽古で倒れるのは、心が体に命じるからだと考える。心が絶対に倒れないと思えば、体は倒れないだろう。だから、体を倒そうとしないで、心に倒れるように訴えればいいことになる。
そこで相手の敵対心や反抗心を無くさなければならないことになる。そのためには、相手を敵とか勝負の相手と思わずに、仲間であり、そして自分の分身にしてしまうことである。仲間ということは、勿論、宇宙楽園建設のために生成化育をしている同士ということである。分身にするとは、相手と一体化することである。

そして今度は、十字の息などで相手を浮かせてしまい、無重力(天の浮橋)にしてしまえばいい。ここからは相手自らが納得し、つまり、満足して倒れてくれることになるはずである。

相手が自ら浮き上がり、倒れてくれれば、相手の体の大きさや重さは関係なくなる。相手の大きさや重さに左右されるという事は、その相手を魄の力で倒そうとするということである。力で倒そうとすれば、重い相手や大きい相手には難しい。初心者はこれをやっているわけである。

相手に関係ない、真の合気道の稽古に入っていきたいものである。