【第509回】  理合いと科学の法則性

合気道は、いつもいっているように、主に形稽古を通して技を練って上達していく。形とは、あらかじめ順序と方法を決めて練習することであり、正面打ち一教とか四方投げをいう。また、技とは、宇宙の営みを形に表わしたもので、そこには宇宙の法則がなければならない。

合気道の稽古は、形の中に技を入れて稽古するので、合気道は技の形を稽古していることになる。それ故、技と形が往々にして混同することになるから、注意しなければならない。

初心者の技の形には、技が希薄であるが、高段者になるに従って技の密度が濃くなり、技が効くようになることになる。つまり、形では人は倒せないし、倒れないということである。

法則を見つけて、それを技に還元し、試行錯誤しながら身につけ、そして、技で表わすようにしていかなければならない。

法則とは、宇宙の法則である。宇宙の法則とは、時間・空間に違反せず、通用する法則である。従って、技は過去の先人も認める、恥じないような法則に則った技になるようにしなければならないことになる。本部道場の正面には、開祖と吉祥丸二代目道主のお写真がかけられており、稽古人たちをご覧になっているが、開祖や吉祥丸二代目道主に恥ずかしくないような稽古をしなければならないのである。また、いかなる地域や国の方々や、未来の方々にも恥じないようなものでなければならないことになる。

合気道の上達を望むならば、宇宙の法則に則った技をつかうようにしなければならない。だが、これはなかなか容易ではなく、法則違反に陥ってしまうものである。その訳は、合気道の稽古には原則的にこうしなければならないという決まりもなく、本人次第で自由に稽古ができることや、試合や勝負がなく、そして、どんな技でも相手は基本的に受け身を取ってくれる、ということにあると考える。

技を身につけていくのは、容易ではないだろう。だが、反面、それほど難しいことでも、不可能なことでもないはずである。なぜなら、技は宇宙の法則であり、法則があるからである。法則とは、誰がやっても同じ条件の下なら同じ結果がでる、という科学である。法則、つまり、宇宙の法則を探していけばよいのである。宇宙の営み、宇宙の生成化育に合うように、体と心をつかい、呼吸をすることである。宇宙の法則の理に合うように稽古することが、理合いの稽古ということになる。

合気道は科学である、と開祖はよくいわれていた。また、技は科学化されて湧出してくるものである、とも言われていた。科学ということは、法則化するということであると考える。つまり、合気道の稽古は、技を科学化・法則化する、理合いの稽古でなければならないことになろう。

技が科学化されて湧出されるために、開祖は、体も理合いでつくらなければならいといわれている。初心者は別として、高段者になれば法則に則り、法則に違反しないように、理合いで体もつくっていかなければならない。さもないと身を滅ぼすことになりかねない。合気道の技、合気道の稽古は、理合いと科学の法則性に則ったものでなければならないのである。

しかし、この技の形の稽古は、「体の節々をときほごすための準備」である、と開祖はいわれている。つまり、形稽古からこの先の稽古へと進まなければならないのである。