【第188回】 相対性理論と合気技

合気道は技の練磨を通して宇宙の法則を身につけていくので、宇宙を研究しているとも言えよう。しかし、宇宙を研究しているのは合気道だけではない。宇宙科学、宇宙物理学、天文学等などの科学はその最たるものであり、宇宙の専門家である。

合気道が追及する宇宙と、科学が追及している宇宙は、同じものであるはずである。そして、両者には共通に追い求める何かがあるはずである。例えば、「人類とは何か。何故に存在しているのか。どこから来たのか。そしてどこへ行くのか。」ということである。これは、ゴーギャンのような画家や小説家、哲学者、宗教家など等も追及している。また、茶道、華道、仕舞などの芸術や芸能の世界でも、最終的には宇宙を追及し、宇宙との一体化をはかることではないかと思う。

天才なら別だが、長くもない一生で、合気道だけから宇宙を知り、宇宙の法則を身につけるのには限りがある。せっかく同じ宇宙を追及している異分野があるのだから、そこが発見した宇宙法則を活用させて頂き、それを技に取り入れていけばいいのではないだろうか。その異分野の理論が合気道の技として機能すれば、その宇宙理論を自得したことになるし、自分の合気道は宇宙の法則に則っていて正しいということになるだろう。

宇宙を研究していて、合気道に最も関係があると思われる学問のひとつが「相対性理論」であろう。何故かというと、「相対性理論」は、それまでの物理学がバラバラに扱ってきた「時間」と「空間」を「時空」という概念にまとめたものであるからである。合気道も時間と空間を超越したものを目指すものだし、心と体の魂魄の双方を煉るものであり、それぞれをバラバラに扱うのではなく、一体化して扱わなければならないからである。

「相対性理論」が証明した現象やその影響は、物体の速さが高速に近い場合に際立って表れるものであるといわれるが、通常の合気道の動きにおいても表れるような気がするし、最先端の「相対性理論」を「わざ」に取り入れられたら素晴らしいと思う。
「相対性理論」と合気道の幾つかの動きと比較してみる:

この他にも「相対性理論」はいろいろあるわけだが、ここまでの例とする。光速を対象にしてつくりだされた理論がはたして合気道の技の稽古に本当に関係があるのか、あってもどれだけ関係があるのかは分からないが、宇宙の法則と合気道との関係に対するひとつの考え方として考えてみた。

参考文献  『Newton』( 2009年5号 )