【第957回】 人差し指と親指、小指

前回は「人差し指」について書いた。人差し指で息陰の手をつかわなければならないと書いた。人差し指で片手取り呼吸法や正面打ち一教を掛けていくと、また新たな発見があった。このようなことは以前にもあったわけだが、一つのモノが重要であるとすれば、それは独立しているのではなく、必ず他のモノと繋がっているわけだから不思議な事ではないし、自然であるわけである。逆に、一つの事を身につけてもそこから何も新しいモノが生まれなければ、それは正しいものでないかやり方が不十分なはずである。
今回の場合は、息陰陽の息陰から人差し指の働きの重要性がわかり、人差し指がよりよく働くために親指と小指の支援が必要になるということである。勿論、この後にも何かと繋がり、更にいい働きになるはずである。

“う”の言霊で人差し指を進め腹中を膨らますことによって手を陰に返すわけだが、稽古をしている内に、この人差し指が十分に安定しておらず、十分な力も出ていない事に気づいた。そして更に気づいたことは親指と小指の存在と働きである。この親指と小指(正確に言えば、小指、薬指、中指、又は手刀部)を人差し指と共につかえばいいということである。人差し指を中心にその左右に親指と小指が位置するが、この中心によりよく働いてもらうために左右の親指と小指に働いてもらうわけである。

この親指と小指の支援を受けた息陰陽の手の出し方である。これまでのように人差し指を出すのではなく、次のようになる。片手取り呼吸法で説明する。

これで息陰陽の手になるのである。これに水火を加えれば更に上手くいく。
因みに、腹と親指は吐く息で、腰と小指は引く息でつなぎつかい、親指は腹でつかい、小指は腰でつかうということになるだろう。