これまで何度も書いてきたように、何故、簡単に出来そうな正面打ち一教が上手く出来ないのかがよく分からなかった。正面打ち一教は入門して最初に稽古をする技なので難しくはないはずだと思っていたのである。確かに入門して数年間は問題なく技が掛かり相手が倒れてくれていた。
しかし長年稽古を続けるうちに、この正面打ち一教が効かず、相手が思うように倒れないようになる。これは誰もが体験することであるはずだから誰もがわかっているはずである。
初めに正面打ち一教が効いたと思ったのは、こちらの取り(技や動きや呼吸)に合わせて相手が受けを取ってくれていたのである。こちらの正面打ち一教の技のレベルが低い証拠である。技のレベルが上がれば、相手はそれに合わせて力を出し、倒れまいと頑張ってくるので、それまでのように容易に倒すことは出来なくなるからである。
ここで正面打ち一教の難しさ、奥深さに気づかされるのである。そして正面打ち一教の挑戦、真の稽古が始まるわけである。ここまでは以前にも書いた事である。
私の正面打ち一教の挑戦は続いているが、正面打ち一教の難しい理由がようやくはっきりしてきたのである。その理由を簡潔に言えば、やるべき事が分からなかった事、そしてそのやるべき事をやっていなかったという事である。故に、正面打ち一教が出来なかったのは当然だったわけである。
この間、布斗麻邇御霊と息陰陽水火の教えを身に着けた。また、合気の技は布斗麻邇御霊の運化と息陰陽水火づかいでつかわなければならないことも分かった。布斗麻邇御霊と息陰陽水火を正面打ち一教でつかわなかったわけだから上手く出来るわけがなかったわけである。
それでは布斗麻邇御霊と息陰陽水火を正面打ち一教にどのようにつかうのかを記す。非常に複雑、繊細であるので頭ではなく身体で理解しなければならないだろう。