【第876回】 直線は円

これまで合気道の技は円の動きのコンビネーションであると書いてきた。複数の円の動きで技ができているということである。それがわかりやすいのは「四方投げ」である。手の平が縦横十字に返る縦の円、手が肩を支点に返る横の円、腰腹が返る円、足が十字に返る円等である。
大先生は、「円の動きのめぐり合わせが、合気の技であります。」と言われているのである。

合気道の技を円の動きで使おうとは思って稽古をしてきたが、まだ十分ではなかったことがわかった。十分に円の動きで技をつかっていなかったということであり、そしてすべての技は円の動きでつかわなければならないことが明確になったのである。この大先生の教え「円の動きのめぐり合わせが、合気の技であります。」を疎かにしていたことを反省した次第である。

すべての技は円の動きでやらなければならないのである。この教えを疎かにした理由は、例えば、正面打ちで振り上げる手、片手取り呼吸法で持たせる手の動きは直線的で円ではないので、すべての技や動きは円ではないと思い込んでしまっていたのである。
しかし、手を直線的につかっているとどうしても上手くいかず、技が効かない事に気がついたのである。直線的に手を動かすと、動きが切れ、相手と力がぶつかり、また大きな力が出ない事に気がつぃたのである。

そこで再び「円の動きのめぐり合わせが、合気の技であります。」を思い出し、円で直線をつくってやってみると上手くいく事がわかったのである。
つまり、上げる手は直線に見えるが、実は円の動きなのである。図解すると、

この円の直線で正面打ち一教の手を上げたり、片手取り呼吸法での手を出せばいいのである。只の直線的な動きではなく、円の動きの直線をつかうのである。それまでの直線的直線とは異次元的な働きをする。また、この円の直線は切れ目がないので、手を上げたり出してもそこで動きが切れることはない。それに反しして、直線的な直線は、必ず動きが切れ、技も切れるので、そこから魄の力に頼ることになるわけである。
尚、この円の直線をつくるのは腰腹であるから、腰腹を十分に練っておかなければならない。手先だけでは円はつくれない。

宇宙、自然には直線の直線はないだろう。すべて円の直線のはずである。流れ星も円の軌道の一部の円の直線である。宇宙の営みを形にした技もその法則に従わなければならない。直線の直線は反宇宙、反自然である故に避けなければならない。合気道の技、動きの直線は円でなければならないのである。