【第865回】 接点を動かさずに力を伝える

これまで書いてきたように、合気道の技をつかうに当たっては、法則に従ってつかわなければならない。法則違反すれば技は上手く掛からない。
法則は宇宙の法則であり、時代や場所や相手に関係なく有効である。つまり、時間や空間を超越した宇宙の法則なのである。大先生の教えは宇宙の法則であるが、大先生が云われていない事にも宇宙の法則はあるはずである。
その法則のひとつに「接点を動かしてはならない」というものがあり、その法則で技をつかってきた。接点というのは、相対稽古での攻撃を仕掛けてくる相手と接する部分である。合気道の場合は、掴む、打つが基本の攻撃法であるから、掴ませた手の部位である手首や打ってくる相手の手と触れる手刀(手の小指の下の膨らんだ部分)、また、掴ませた胸や肩の部位である。

これらの接点を動かさないために、その接点と結んだ腹を動かすようにしてきた。腹からの力が接点の手首や手刀や胸や肩に伝わり強力な力になって相手に伝わり、技になったのである。また、技が効かないまわりの初心者を見ていると、この接点を動かさないという法則違反をしているので、この「接点を動かしてはならない」というのは間違いないし、また重要な法則であると確信していた。
ところが、これがまた合気道の面白さであるが、接点を動かさないために腹で接点を動かすという法則では不十分であることが判明したのである。
それが判明したのは、合気道の極意技と信じている正面打ち一教である。相手が思いっきり打ってくる手を右手で制し、次に左手で抑えて捌くわけだが(右半身)右手からも左手からも思うように十分な力が出ないし、打ってくる相手にどうしても頑張られてしまい、上手くいかないのである。はじめは相手が力が強く、力一杯打って来れば捌けないのもしょうがないと思ったが、そうではなく、やはり自分の技づかい、体づかいが法則に則っていないからだということがわかったのである。

それがどうしてわかったかというと、その間、少しずつ法則を見つけ、身につけてきたからである。つまり、新たな法則を見つけ、身に着けたお陰で更なる法則で新たな技がつかえるようになったということである。
それでは新たに加わった法則とは何かというと「第860回 体の表をつかう」で書いた、体の表をつかうという法則である。体の裏をつかっていては技にならなかったということである。
ということは、これまでは腹で手をつかい技を掛けていたわけだが、これは体の裏をつかっていたということなのである。体の裏(裏側)とは、腹や胸側である。腹で手をつかい、技を掛けていたわけだから裏をつかっていたわけである。
これを体の表(背中、腰側)で手足と技をつかうのである。裏から表に返すのである。具体的にどうすれば裏から表に返すことができるかというと、仙骨に働いてもらわなければならない。仙骨や仙骨の働きについては、「合気道の体をつくるの『第859862863回』で書いた通りである。

苦労した正面打ち一教を体の表でやるようにすると、裏でやる問題がわかってくる。今迄上手くいかなかった問題が解決し、また接点を動かすまいとするが、まだ裏をつかっている相手と比べてみるとそれははっきりする。
その違いは大きいし質が違う。出る力の大きさが違うし、力の質が違うのである。腹からの裏の力は接点を動かすまいとしても動かしてしまい、どうしても相手を押して、弾いてしまう。言うなれば、特攻隊のようだ。

接点を動かさずに攻撃してくる相手に力を伝えるためには、腰の仙骨から力を出し、体の表に力(気)を流し、つかわなければならない。接点を動かさずに仙骨で手足をつかうと、相手と一体化し、相手の力は抜け、互いに気持ちのいい技になり、そしてこれが合気道の技であると実感できる。

尚、正面打ち一教には苦労させられてきたが、その難しさはここにもあったわけである。「接点を動かさずに、体の表(陽)で力を伝え、技をつかう」という法則である。