【第858回】 体を気で満たして

技は気でつかうということが最近わかってきたので、気をつかうようにしている。手や足から気を出し、その気をつかう修練である。しかし、手や足から気が出て、その気をつかって技を掛けても、まだ、満足できる力が出ないし、技も不完全なのである。故に、この原因と改善法に取り組まなければならない。

まず原因である。原因は、手や足の気で技を掛けていたわけであるが、これは体の部分的な部位の気であるから、この気は十分な力が出ないし、働きもできないものと考える。
次に、改善法である。上記の原因との関係で、手足だけの部分的な気ではなく、体全体の気で技をつかうようにすればいいと考えた。
つまり、いい技をつかうためには、体全体の気をつかうことである。
そのためには、体全体を気で満たして、満たした体で技をつかうということである。

ここでの体とは、手、足、胴(体幹)、頭である。手や足に気を満たして技につかうことはこれまでやってきたわけだが、同じように、胴にも頭にも気を満たしてつかうのである。そして体全体を気で満たし、体をパンパンにして技を掛けるのである。

先述のように、手に気を生み、気で満たし、その手をつかうことはやってきた。気は縦横の十字から生まれるので、イクムスビの息づかいに合わせてやればいい。胴、そして体に気を満たすのは、これを基にすればいい。手をイクススビのイーで手先方向の縦に伸ばし、次にクーで手先を横に拡げるわけだが、この際、手先だけでなく、胴も拡げるのである。手先に気を満たすと同時に胴に気を満たすのである。胴に気が満ちると、手も足も頭(首)も気で満ち、体全体がパンパンに気で満ちる。因みに、胴を気で満たそうと力んでも気は中々生まれないモノである。手先、足先からやって行った方がいいようだ。
尚、胴が気で満ちるということは、気は手から腹、そして胸に集まる事である。引く息(火)で腹を気で満たし、そこからその気が胸に上ってくるのである。布斗麻邇御霊のである。

体を気で満たして技を掛けると、大きな力(合気の力)が出るが、もう一つ、胴、手、足、頭の体がしっかり結んで働いてくれることがわかる。体がバラバラに動く解消法は、この体を気で満たすことであるようだ。

体を気でパンパンに満たして技をつかうべきであると確信した次第である。