【第856回】 手に芯棒をつくる

これまで体を鍛えてきた。手足の関節、その節々の筋肉を縦横に伸ばしたり圧したりして柔軟堅固にしてきた。手先から足先まで体のカスが取れ、柔軟で堅固になったように感ずる。体が宇宙の営みを形にした技で動けるようになってきたわけである。これで魄の稽古から、気の稽古、そして魂の修行に入れるはずである。勿論、これからの修行はこれまでとは違ったものになると覚悟している。これまでやったこともないような事、考えもしなかった事に挑戦することになるはずである。

今は、これまでの魄の力に頼らずに技と体をつかう稽古をしている。これを主に片手取呼吸法でやっている。合気道の教えの魄が土台になってその上に魂をのせ、魂で己の体と相手を導くとはこういうことだろうと感じてやっているのである。
片手取呼吸法でそれをどのようにするかというと、「手の峰側(橈骨部)が指先から肩、更に胸鎖関節まで一本の強力な芯棒となり、この芯棒を体(支点)として、手の下部を用としてつかうのである。ここが一本の強力な芯棒になるためには親指の働きが大事である。親指が延び、張ることによってこの芯棒が強力になるし、他の指が働き、この手の芯棒が切れることなく手が十字十字に働くのである。極端に言えば、親指で技をつかうということである。」(「合気道上達の秘訣 第854回 魄に陥らないために」参照)

つまり、親指で手に芯棒をつくり、技と体をつかえば腕力の魄から脱却できるし、魄の力より大きく、高品質の力が生み出されるという事である。
それでは何故、手に芯棒をつくり、それをつかうと魄を脱した力になるのかというと、それが自然の理であり、宇宙の法則だからであると考える。例えば、鳥や蝶が飛べるのはこの芯棒()であると見る。

手の親指を支点として手の峰側(橈骨部)にしっかりした芯棒をつくり、これを体(支点)として、刃側(尺骨側)を動かしてつかうと、手の重さが消え、手が自然に上がったり浮く。鳥がはばたく気持ち、鳥になったような気持になる。そして人間の生物としての繋がりを感じるのである。

この芯棒の手で技と体をつかうと、手先と腰腹が結び、手先に腰腹の力が集り、いつでも体の重さを手先に出すことができる。また、この芯棒の手から出る力は押し付けたり、弾いたりする魄力ではなく、この魄の力を土台にした、その上に働く力、恐らく、これが気の力であるはずである。
つまり、魄力ではなく気で技をつかうためには、手に芯棒をつくり、それをつかわなければならないということである。