【第839回】 足も十字で

これまで手を十字につかわなければならない事は書いてきたし、手を十字につかわなければ技が生まれない事も分かっていた。
しかし、最近になってようやく、足も十字につかわなければ技が生まれないし、効かないことが分かってきたのである。
以前から書いているように、正面打一教には苦労しているのだが、これで何とかこの壁が打ち破れそうになったのである。

技が上手く効かないのには必ず原因があるわけだから、その原因を見つけて、そこを直していけばいいことになる。一教以外の技でも上手く出来ない場合は、その出来ない原因を見つけ、そしてそこを直していけばいいと思う。

さて、これまでの正面打一教の壁の原因である。気がつけば何という事ではないのだが、この原因に気がつくのは容易ではなかった。この原因に気がついた時には、よくぞ見つけたと感激した。
一教の壁の原因は「十字」であったのである。前足(足底)の爪先を相手に向けた縦、後ろ足はこれに対して十字の横となるのである。(写真参照)

この足の十字は以前からやっていたので目新しさはないし、この十字で正面打一教が上手くつかえるという感覚はなかった。しかし、この十字がとてつもなく重要であったのである。

一教が上手く掛かるようになった十字は技の中での足の十字にあったのである。十字にある横の後ろ足の働きが重要なのである。この横の後ろ足から地の力(気)が出て来て、その力が前足、そして手先に伝わることによって相手を制する事ができるようになるのである。これまでは、横の後ろ足に働いてもらわず、手捌きだけで技を掛けようとしていたために上手くいかず、壁にぶち当たっていたわけである。これまで下の写真(下段)は何度も見ていたはずなのに、この足の十字の重要性に気がつかなかったわけである。
足を十字につかうと、後ろ足から力が手先に伝わるわけだから、左右の足と手を十字々々に返すことによって手足が左右陰陽で働くことになる。十字々々に返るのは前足であり、踵でついて爪先(母指球)で十字に返すのである。

正面打ち一教で足が十字につかえるようになれば、他の技(形)でもできるようにしなければならない。諸手呼吸法などはこの足の十字でやると強力な力が出る。

まずは、足の十字を意識することであり、次にそれをすべての形にはめ込む稽古をし、そしてこの足の十字を無意識でつかえるようにすることであろう。