【第825回】 有川定輝先生の想い出と教え

有川先生が亡くなられてはや20年近くになる。先生にはいろいろ教えて頂き、その教えに従って稽古を続け、そして日常の生活も過ごしている。
これまでは余り気にしていなかったが、最近、有川先生には多くの大切なことを教えて頂いたのだと改めて想い出したのである。教えは、合気道だけではなく、日常生活の分野にも及んでいたのである。もし、有川先師との出会いがなく、教えを受けていなければ、今の私の合気道は無かったはずだし、人生も変わっていたはずである。
そこで今回は、有川定輝先生の想い出と教えを改めて想い出してみたいと思う。

私が合気道に入門したのは1961年であるから、この年から先生には合気道を教わっていることになる。先生は水曜日に教えておられた。当時は私は学生で時間があったので、日曜日も含めて毎日、稽古に通っていたが、一番緊張した時間は有川先生の時間であった。その為か、時として有川先生の時間は敬遠しようかと思ったこともあったが、結局、有川先生の時間はよほどの事情がない限り出ていた。そんなこともあってか、先生は稽古の前や後に時々言葉を掛けて下さったり、ご自分のことを話されたりした。例えば、「銀座四丁目から一丁目まで、歩道を人を避けずに真っすぐ歩いてきた」と少し自慢げに謂われた。我々なら、人にぶつからないように左右に避けるわけだが、それを真っすぐ行通したと謂われたのである。よほどの度胸と力がないと出来るものではない。所謂、気の稽古をされたということだったと思った。これはご自身への挑戦であったと思うが、他にも挑戦されていた事を話された。それは、手の指の爪を魔法使いのように長く伸ばされていたのを、「どうだこれは?」と謂われて我々の稽古仲間3、4人に見せられたのである。私の感想は、こんなに爪を長くしたら道着に引っかかったりして技をつかえないだろうということだった。しかし、先生の技は通常と変わらなかったわけだから、爪の長さには関係ないという事、つまり爪を立てない事の重要さを実践されたのだと考えた。もう一つの先生の挑戦が、真夏の暑い盛りだったが、「俺は、一週間風呂に入っていない」といわれたのである。我々が一週間風呂に入らなければ、匂うし、垢もたまり、かゆくなるが、先生にはそんな様子は微塵もない。新陳代謝がいい先生の体を一週間風呂に入らないでどのようになるか試されたのだと思っている。

これらの話は旧道場時代の事であった。私は旧道場で5年ほど稽古した後、ドイツに行ったので7,8年間、有川先生にお会いしない事になる。
帰国後、また、本部道場に通うが、仕事の関係があるので、以前のように毎日稽古に通う事は出来なくなった。そして最終的に水曜日の有川先生の時間と金曜日の道主の時間に決めた。そしてまた、有川先生からいろいろ教わることになったのである。当時はまだよく分からなかったが、先生は大事な事を教えて下さっていたのである。例えば、

まだまだ先生の教えはあるが文量が大分多くなったのでここまでとする。稽古を続けて行くうちに、また、有川先生の教えを思い出すことになるだろうから、その際は、また、先生の思い出と教えを書くことになるだろう。


参考資料 『有川定輝先生追悼記念誌』