【第814回】 手と足の腹との十字

これまで技をつかうためには、手と腰腹を結び、腰腹で手をつかって技を掛けなければならないと書いてきた。これは正しい法則で、いい技を生み出すためには重要である。腰腹とつながっていない手を振りまわしても、腕力が働くことになり、異質のものになる。

以前から、正面打ち一教に挑戦していると言ってきている。この技は合気道の技の基本中の基本技であると考えるが、非常に難しい。真剣に取り組めば取り組むほど、その難しさが分かってくるから始末に負えないのである。
最近、分かってきた事は、法則に的確に従わないと、この正面打ち一教は上手くいかないという事である。他の技も法則に従わなければ上手く掛からなが、この正面打ち一教よりも厳格ではないようである。
正面打ち一教の技にも法則があるが、最近、新たな法則を見つけた。それは手と足の腹との十字である。それも完全な十字でなければならないのである。
これまでの十字とは格段に違う十字である。

まず、足の十字あるから説明する。足と腹の十字である。足は左右、陰陽につかう。陽の足は体重が懸かり働いてくれる方の足である。この陽の足に体重が懸かるが、体重がただ移動すればいいのではなく、腹がこの陽の足に十字に載らなければならないのである。完全に十字に載らなければ、次の陰にある足が陽になるのが難くなるのである。相手が打ってくる手を受けて捌き、そして次に他方の手で相手の腕を突き上げるのは腹の十字なのである。尚、腹を十字にするのは、腹中の気である。腹を十字十字に繰り返せばいい。

次に、手の十字である。手は腹の面に対して十字になる。陽の手が腹と十字になるので、陰の手は陽になる際に十字になる事になる。この陽から陰、陰から陽に変えるのが腹中の気であり、そして胸中の━と|である。
つまり、手も足も十字でつかうということである。

この手と足を腹と十字につかうようにしていくと、技は腹で掛けるようになってくる。腹を動かし、足と手が十字になるようにするのである。
また、剣を振る際も、正確に手と足を腹と十字につかうと、これまでにないような理合いの剣が振れるようである。

この手足と腹のつかい方は繊細であり、精密であると思うので、この文章では分かりづらいだろう。昔なら、これは口伝也と云って、体と言葉で伝授したはずと思う次第である。