【第802回】 体の動きを生み出すために

前々回の「第800回 技を生み出すために」で、技を生むのではなく、技は生まれるものであるということを確認した。これを大先生は「技はその(宇宙の営みの霊波)ひびきの中に生まれるのです」「技は動作の上に気を練り気によって生まれる。」と教えておられるのである。 つまり、技は人為的につくったり、相手を殲滅すればいいというものではなく、宇宙の営みの中とそれに即した動作の上に生まれるということである。 技が生まれるためには、どうすればいいのかということを整理してみる。上記の大先生の教えを基に考えてみたいと思う。二つある。 一つは、宇宙の営みの霊波の中から生まれるということであるが、これがこれまで研究している布斗麻邇御霊である。つまり、布斗麻邇御霊の運化に従って技をつかう事である。 二つ目は、「技は動作の上に気を練り気によって生まれる。」とあるから、動作によって、技が生まれるということになり、動作が大事になる。 要は、技がうまれるためには、動作を布斗麻邇御霊の形になるようにすることである。動作とは、体の働きである。体とは主に、手と足と腰腹である。 前回の「第801回布斗麻邇御霊の形にはめ込む」で書いたように、技は布斗麻邇御霊の形にはめ込んでいかなければならない。 また、体も息も布斗麻邇御霊の形にはめ込んでいかなければならないと書いた。 この稽古を続けていくうちにこの必要性と重要性が分かってきた。そしてまた、布斗麻邇御霊が働いてくれると、体が自然と動いてくれるようになることを実感するのである。 特に、  ではそれがよく分かるし、その効果が明瞭に表れる。 例えば片手取り呼吸法で、で腹中の気(息)を引き乍ら腹を(足先に対し)十分に十字に返し、で腹中の気・息を吐くと、腹の前にある手が正中線を自然と上がっていく。手先は腰腹としっかり結んでいるので、強力な力が手先から生まれることになる。そして更にの気が胸に上がり、吐いている息が引く息に自然に変わりになる。 この自然に生まれる動きは、相手に違和感を与えず、相手と一体化する力を持つように感得する。 体の動きが自然と生み出るようにすれば、技も生み出るようになるということである。 手、足、腰腹、首などの体も宇宙の営みに沿い、そして自ら自然に働いてくれるようにならなければならないと再確認した次第である。