【第801回】 天ていから地てい息陰陽水火の結びで

合気道は技を練って精進していくが、最近、またしても壁に阻まれている。これまで何度も壁に阻まれてきたわけだが、何とかそれらの壁を通り抜ける事ができたので、今回の壁も突破できるだろうと信じている。
自分の技の上達を知るためには、上達の指標になるための稽古も必要になる。それによって自分の進歩がわかり、また、不足分や補強分を教えてくれるものである。更に、これによって他の技づかいも精進するという影響大なるものである。私の場合は、呼吸法である。呼吸法からいろいろと教えて貰ったし、呼吸法でいろいろな発見があった。言うなれば、呼吸法のできる程度に技がつかえているということである。これを有川定輝先生は、「技は呼吸法が出来る程度にしかつかえない」と言われておられた。

さて、壁である。これまでやってきた呼吸法に壁が現われたのである。これまでのように、相手は気持ちよく倒れてくれなくなってしまったのである。勿論、腕が落ちたということではない。技のレベルは上がっているはずだし、そう確信できる。それでは何故、相手は気持ちよく倒れてくれなくなったのかということである。倒そうと思えば倒せることもあり、この理由が分かった。それは、これまでは相手を倒していたものの、腕力や体力の力に頼ってやっていたことに疑問も持たず、それを良しとして、意識しないでいたということだと思う。つまり、これが不味いと思ったことは、己の技のレベルが上がったということになろう。

こちらのレベルや意気込みに対応して相手も打ったり、掴んだりしてくるものである。別に相手が意地悪をしたり、親の敵とばかり攻撃してくるわけではない。それ故に、上級者がその受けの攻撃に対して技をつかうのは容易ではなくなってくる。
壁からの脱出を図るべく稽古をしていると分かってくるが、特に、最初の対応が難しいことがわかってくる。相手が打ってきたり、掴んでくる攻撃に対する初動である。これまでは、手先と腰腹を結んで腰腹で手をつかってこれを制し、相手を導いてきたが、これではまだ不十分なのである。更なる何かが必要なのである。

これまでのように手を出しても強力な力は出ないことが分かったが、それは、それよりも強力な力が出せるようになったために分かったわけである。この力は腰腹からの体全体の力であり、更に、気の力である気力と言えるだろう。
これまでは、手をそのまま一直線上に上げていたが、手を上げる前に、まず、胸を拡げ肩を横に伸ばし、次に、伸ばした肩から手を地に落とす。これで胸鎖関節から肩までの手と肩から地への手で十字になる。ここから手を上げて打ちを制したり、手首を掴ませると強力で異質な力が生じるのである。
これを大先生は「天ていから地てい息陰陽水火の結びで、己れの息を合わせて結んで、魄と魂の岩戸開きをしなければならない。宇宙を動かす力を持っていなければいけない。天の運化が、すべての組織を浮きあがらせ、魄と魂の二つの岩戸開きをする。」(合気神髄P.88)と教えておられるのだと思う。

これまで只手を出していたのは、顕界の物質文明の魄の次元の稽古であり、今回の手のつかい方での稽古は、己の力の上に天地・宇宙の力を加えるべく次元の稽古に入ることになるのだろうと考えている。

尚、上記の十字の手のつかい方に気がついたのは、道場に通う時に持っている道着入れのカバンである。初めはお腹でカバンを引きずるように持っていたのだが、カバンは重いし、肩は伸びて、壊しそうだった。最近は、胸を張り、肩を伸ばしてカバンを持つようにしている。肩が支点となり、手首と腰がしっかり結び、重さは腰と両足にくるので、重さをあまり感じなくなった。とともに、カバンで腰、そして手首を鍛える事にしている。過って、有川定輝先生が、カバンを持つのはいい稽古になると言われていたが、その教えの有難さが身に沁みる。