【第795回】 三次元の縦と横

合気道の技をつかうに当たっての基本原則は陰陽十字である。両手と両足を右と左に規則正しく陰陽、そして十字につかうということである。陽の手と足は働く方の手足であり、陰にある手足は陽に働くために待機している。そして、陰陽で働く両手と両足は縦と横の十字になって働くことになる。縦は足先や腹が向いている方向であり、横はその縦方向に対して直角や適度な角度をもつ方向である。手足の陰陽十字の働きを導くのは腰腹であるから、腹も陰陽十字に働かなければならない事になる。
ここまでの陰陽十字については、これまで書いてきた事である。これまでの稽古で、技はこの陰陽十字でつかわなければ上手くいかない事がよく分かった。

しかし、稽古を続けて行くと、この縦横の陰陽十字ではまだ不十分であることが分かってきた。特に、腕力のある相手に技をつかう際には不十分で、更なる“力”が必要になると感得したのである。
それでは腕力にならない“更なる力”はどうすれば出るようになるかという事になる。
その答えは、陽の手、陽の足を縦と横の十字につかうことである。前に出したり、掴ませる手を、縦(出す)→横(引く){→縦(出す)}とつかうわけだが、これを布斗麻邇御霊のからでやるのである。腹中の息でやるわけである。
勿論、足も手と同時に、同じように縦(出す)→横(引く){→縦(出す)}と布斗麻邇御霊でやるのである。
手も足も息を大きく横に引くことが重要である。横に息を大きく引くと手(手先、腕)は横に膨れ、気が満ちるから、大きな力が出ることに加え、満ちてくる気で相手の手と結ぶから、これで相手を導くことが容易になるわけである。

それでは、これまでの縦横と今回の縦横は何が違うかと云うと、これまでの縦横は平面的な二次元的な縦横であり、今回の縦横は、平面に上下左右が加わった三次元の縦横であると考える。 
この効果の差は、諸手取呼吸法をやってみれば分かり易い。三次元の縦横十字でやれば相当な力が出るものである。

尚、陽の手足を縦横につかうことは難しそうだが、実際には誰もがやっていることなのである。例えば、人が歩く時、足を進めると足が地に着くがこれは縦の働きである。そして着地した足に体重がのると足(足の平も腿も)は横に開く。息も腹中で吐いて、そして引いている。つまり、この縦横の息づかいと体づかいが自然ということになろう。これは「縦横の神業。自然に起きる神業」(合気神髄P151)ということになろう。