【第794回】 腹を十字々々に

開祖は「十字つまり合気である」、つまり、合気は十字であると云われている。合気の技を生み出すためには十字にしなければならないことになる。
また、大先生は、「合気道は、陰陽をこしらえ、陰陽と陰陽とを組んで・・・技を生み出してゆく」とも云われているから、合気道の技は陰陽十字から生み出していかなければならない事になる。
陰陽と陰陽の組み合わせは、これまで書いてきたように、手や足が右と左(又は左と右)に規則正しく陽(働く方、重心が載る方)から陰(待機している方、重心がのっていない方)に、そして陰が陽に規則的に変わるシステムである。手も足も左右が規則的に陰陽で働かないと技にならないことは明白であり、法則であることは確かである。

さて、十字についても、手や足そして腰腹も十字につかわなければならないと書いてきた。これも陰陽と同様に宇宙の法則であることを感得している。
今回、改めて腹の十字を書くのは、これまで思っていた以上に腹の十字が大事であることが分かったからである。極端に言えば、技を生み出すために腹を十字につかうというよりも、腹を十字々々につかえば技が生まれるという事であるし、腹を十字々々に返さずにつかえば技にならないということである。
因みに、これまでは、腹を返すを腰腹を返すと書いてきたが、同じことである。腰腹の腰は支点となる体であり、腹は働く側の用であるから、結局は用の腹を返すことになるわけである。故に、体の腰を用につかえば法則違反なので腰を痛めることになるわけである。

腹の返しやつかい方にも段階があるように見る。初めは腹を無視して手を振りまわす。初心者の初心者の腹である。次に、手・手先と腹を結ぶようになるが、まだ手先で技をつかう。しかし、手・手先に集まった力が腹にいき、腹が鍛えられる。鍛錬棒の初歩の振りである。その次は、手・手先と結んだ腹で手をつかうようになる。武道の腹となり、相当強い力が出るようになる。そうすると段々と本能的に更に強い力を出そうとするのか、手と足を陰陽十字につかうようになる。そして陰陽の手足に合して腹を十字に返すようになる。片手取り転換法をイメージすればいい。
しかし、この腹を十字に返すのは必要であるが、まだ十分ではない事が分かってくる。腹は十字に返したらば、その腹を反転して、また十字に返さなければならないのである。合気道の技は腹を十字々々に返さなければ生まれないように出来ているようで、一度だけの十字では不十分なのである。呼吸法の片手取り、諸手取、坐技でも腹を十字から十字に返さなければ上手く出来ないものである。また、剣を振ったり、居合でも同じであるから、腹の十字々々は法則であると確信している。