【第784回】 摩擦連行作用

長年にわたって正面打ち一教に挑戦しているが、まだ上手くいかない。いろいろな体づかいや技づかいをしてきたがどうしても上手くいかないのである。そこで何が問題なのか、この上手くいかない原因は何か、そしてその原因を解決するためにはどうすればいいのかを改めて考えてみた。

原因と解決法が見つかった。上手くいかなかった原因は、技をつかう心構えにあることが分かったのである。つまり、正面打ち一教の技をつかう際、相手を何とかしようとしていたことである。柔術的な、相手を制することを目的にしているわけである。このやり方では、相手も警戒したり、防御しよう、反撃しようと頑張ることになるから技が効かないことになるという精神的な原因と、そして武術的、強いて言えば、人工的な動きになり、自然な動き・技にならないという物理的な原因があるわけである。

これを改めればいい事になる。それでは具体的にどうすればいいのかということになる。それは、己自身の身も心も、また、相手も気持ちよく受け入れて納得する自然で強く美しい技でなければならない。合気道が追求する真善美の技である。
それではその真善美の技はどうすれば創出されるのかということになる。答えは、大先生の教えのフトマニ古事記でやることである。布斗麻邇御霊の営みとアオウエイの五声「大母言」でやることである。宇宙の営みでやるのである。
つまり、これまでの相手や人を相手にした稽古ではなく、宇宙の営みに己を入れ込んでいく稽古をすることである。

正面打ち一教も初めが肝心である。まずは、相手に対し気と体の体当たりをするわけだが、只、体当たりしても技にならない。直線的な当たりだから、ぶつかったり、弾き飛ばされたりしてしまう。これまでは、この状態での稽古をしていたわけである。
これを布斗麻邇御霊の営みとアオウエイでやるわけだが、簡単に言うと、高皇産霊神・神皇産霊神両神合体の御霊でやるのである。この両神合体の御霊から出る摩擦連行作用で体当たりし、一体となり、そして導くのである。
大先生は、これを「呼吸が右に螺旋しつつ舞い昇り、左に螺旋して舞い降り、水火の結びを生ずる、摩擦連行作用を生ずる。」、また、「高御産巣日神、神産巣日神の右に舞い昇り左に舞い降りるみ振舞の摩擦作用の行為により、宇宙全部の生命は整って来る。そしてすべての緩急が現われているのです。」と言われている。
更に、「この摩擦連行作用を生じさすことができてこそ、合気の真髄を把握することができるのである。」(合気神髄p87)と教えておられるのである。
この摩擦連行作用は宇宙の営みであり、宇宙の法則と実感する。正面打ち一教だけではなく、手を掴ませる場合、例えば、片手取り呼吸法や四方投げでも必須なのである。更に、剣を振るにも、抜刀居合でも、また、相撲のすり足も摩擦連行作用を生じさせるようにやると上手くいくようだ。つまり、摩擦連行作用は宇宙の営みであり、すべてのものに関係するということである。

摩擦連行作用を生じさすためには上記にあるように、水火の結びが必要になる。の息づかいである。
摩擦連行作用は布斗麻邇御霊の高皇産霊神・神皇産霊神の合体から生じ
と記される。と四つので成る。は引く息では吐く息である。
摩擦連行作用は体の上部と下部が反対に返えることによる心身への作用と云えよう。地に体重がめり込んで体が安定し、そしてその地からの力が反転する上体に送り出され、大きく安定した力(エネルギー)がつくられるのである。
以前から不思議に思っていたのだが、が四つあることである。
稽古をしている内に気がついたのだが、摩擦連行作用が起こるためには、体の上部と下部が反対に返らなければならない。ということは、その間に支点がなければならないことになる。そこでその支点を探してみると四つあるのである。親指(母指球)、足首、膝、腰の四点である。この四点を支点としてその上の体(部位)と下の体(部位)が反対に返るという事ではないかと推論する。
尚、は腹中の火ということになるだろう。

しかし、摩擦連用作用のためにの運化に身を入れるために大事な事ある。それはこの前段で天之御中主神にならなければならない事である。○(水)と﹅(火)の息づかいでしっかりした腹と体をつくることである。そうしないとが出来ないからである。
また、で摩擦連用作用が働くようになると、次段の伊邪那岐神の御霊につながることになるのである。