【第777回】 フトマニ古事記 その7 謂大八島

天地人かたち成て水火いきを為す御霊
 謂大八島國

「次に生まれたのが伊伎島いきのしま、亦の名を天比登都柱あめのひとつはしらと謂う。次に生まれるのが津島、亦の名を天之狭手依比賣あめのさてよりひめと謂う。次に生まれるのが佐渡島。亦の名を・・・・(不明)。次が大倭豊秋津島おおやまととよあきつしま、亦の名を天御虚空豊秋津根別あめのみそらとよあきつねわけと謂う。故に、此の八島を大八島國という。
此の御霊は出息の御(タマ)と入息の御(タマ)とくみて呼吸をなす。其のくみたる形是の如し。即ち大八島なり。布斗麻邇御の御霊よりひらけて天地日月いきを現わし、人生まれて呼吸をなすの傳なり。故に此御霊は則ち天地なり人なり。一天四海形をなすも此の像を洩るることなし。」

この条が布斗麻邇御の御霊の最後で、何もない宇宙から天の御中主神、その後いろいろな神が生まれ、そして最後に天地と人の容を成し、天地は日月いきを現わし、人も呼吸をなすとある。
また、をつくる。これを八つの島から成る大八島國というとある。

これを合気道ではどのように解釈し、技につかわれているかを見てみる。
大先生は、

つまり、『大本言霊学』の大八島國の八つの島を合気道では、大神の営みの姿である一霊四魂三元八力の八力としていると考える。四つの國から成る筑紫島が一霊四魂三元八力の四魂と同様である。

布斗麻邇御の御霊は、天地人創造の大神の営みの姿であることはこれで分かった。古事記が語っていることを布斗麻邇御の御霊の図像で表したことも分かった。更にこの布斗麻邇御の御霊の教えに従って、合気道では技をつかわなければならないことも分かった。これが大先生が謂われている、「フトマニ古事記によって、技を生み出していかなければなりません」ということのはずである。
頭で分かっただけではまだわかったことにならない。これで技を出していけるようにしなければならない。