【第665回】 手の重さを感じる

合気道は魂の学びである。どのような学びなのか、どうすれば学べるのか皆目見当がつかないが、挑戦するほかない。
最近ようやく、「魄の世界を魂の世界にふりかえるのである」「魄が下になり、魂が上、表になる」「魂を上に魄を土台にして進む」ということが少しわかってきたし、それを技で現わすことができるようになってきた。
この考え方や、やり方が正しければ、誰でもできるはずである。合気道は科学であるからである。もし、自分だけしか出来なければ、個人の条件下、例えば、個人の資質や癖によってできるが、科学では解明されない偶然でできたことになってしまい、他人には伝わらず、自分だけが満足するものになってしまうことになる。

しかし、同じ条件とやり方でも「魄が下になり、魂が上、表になる」「魂を上に魄を土台にして進む」が出来ないもう一つの原因がある。
その出来ない原因には幾つがあるが、今回はその最大の原因、逆に言えば、出来るための最重要な要因のひとつを研究してみたいと思う。

その最重要と思われる要因は、今回のテーマである「手の重さを感じる」事である。己の手の重さを感じるようにするのである。この己の手の重さを感じる手をつかって技をつかわないと、魄の土台が出来ないし、その上に魂がきて働いてくれないのである。
片手取り呼吸法、諸手取呼吸法がこのための最適の稽古法であると考える。

己の手の重さを感じるということは、手先の重さを腰腹に感じる事であり、手先から腰腹にそれを結び繋ぐエネルギーである気が流れることになろう。逆に手の重さを感じないという事は、その流れが途切れていることになる。そしてその途切れる箇所が肩なのである。従って、手の重さを感じるためには、以前から言っているように、肩を貫かなければならないことになる。ここに来て、肩を貫く事の重要さが再認識されたわけである。

肩が貫けると、手先に己の腰腹の力、簡単に言えば体重が掛かるようになり、重い手となる。多少力の強い相手がこの重い手を掴んでも、体重が掛かっているわけだから、持ち上げることも引っ張ることも難しい。そして慣れてくれば、指一本でも相手を抑えたり、導くことができるようになるはずである。

手の重さを感じる手をつくるためには、肩を貫かなければならないと書いた。
そのために、正面打ちの素振りや木刀の素振りなどで、腕を肩のところで縦横十字につかう稽古をするのがいいだろう。
これは以前から紹介しているが、次に手の重さを感じる手のもう一つの手のつくり方を紹介する。

それは手の各関節間の部位と関節をそれぞれ独立して鍛えるのである。
初めはイクムスビの息に合わせ、思いっきり伸ばす。指先(指の各節)と手の、手と平と甲、腕、上腕、胸と背中等を、今度は息ではなく、気の水火、陰陽で思いっきり伸ばすのである。息はこの後についてくる。息でやるよりしっかりした部位と手ができる。これによって手の各部位が独立してしっかりと働けることになる。
各部位をそれぞれ意識して鍛え、そしてそれらを一本の手としてつかうのである。この手が、己の手の重さを感じる手になるのである。これをしなければ、各部位がひっついたり、固まったりして、その感覚は得られないし、十分手として機能してくれないことになるわけである。

気の水火陰陽とは、気と力を出し、部位を手先方向に伸ばし、そして気と力を目いっぱい引きながら部位を更に伸ばすのであるが、気と力を引くと、この気と力は前の伸ばした方向に対して、十字の横に気と力が働くのである。基本的には、縦に気と力が働けば、横にも働くことになり。ここの十字の箇所に気が発生することになるはずである。
ここで気と力を出したり、ひっぱたり、働くと書いたが、合気道的に云えば、気が力を導くということになろう。初めは気と力と意識しているが、恐らく修練を積むに従って、気が力を導いていることが実感できるようになるものと考えている。

さて、気と力を引くと、十字の横に気と力が働くということである。これによって、手首や腕を掴んでいる相手の力が抜け、浮き上がってくるのである。
手の重みを感じる手、つまり腰腹=体=魄で相手としっかり結んでいるので、後は気持ち=心=魂で相手を導くことが出来るようになるわけである。
初めは、片手取り呼吸法、それがある程度出来るようになれば、諸手取呼吸法でやってみればいい。それが上手く行けば、己の手の重みを感じられる手になったことになる。更に、この手を鍛えたければ、諸手取の二人掛け、三人掛けと進めていけばいい。

己の手の重さを感じる手には不思議な働きがある。相手の力を抜いてしまったり、相手をくっつけてしまったりする他、この手は自然で相手に違和感を持たせないものなのである。相手がこの手を持っていても、相手はこちらの腰腹の力は感じないのである。また、手自体は水に浮くぐらい軽くもなるし、相手を押し潰すほど重くもなるという表裏を有しているのである。
魂の学びの稽古に進むには、己の手の重さを感じられる手をつくっていかなければならないことになるだろう。