【第649回】  こちらからの攻撃はない

合気道は武道であるが、こちらからの攻撃はないという。だから、試合も厳禁であるという。確かに、こちらから攻撃を仕掛ける事ができなければ、試合にならない。
空手も先制攻撃ではなく、相手の攻撃を受けての防御技であるという。
しかし、空手などの演武や稽古を見ていると、相手の攻撃を受けての防御技であるようには見えにくい。自分のレベルが低いからか、または演武の空手家の技量が未熟なのかもしれないが、まずは先に攻撃しているように見える。空手には試合が許されているわけだから先制攻撃有りということになるだろう。空手は防御技であるという理念が変わったのだろう。
恐らく、空手の先制攻撃ではないという考えで、稽古をされている方々も居られるだろうと思っている。

また、合気道にしても、相対稽古で技をつかう際、こちらから攻撃しないで、相手の攻撃を制し、相手を導くことの意味と方法が長い間わからなかった。
今回はその研究をするが、説明のために剣による攻撃とする。

こちらからの攻撃がないということは、こちらから先に、攻撃しては駄目だということである。
先ずは、相手に十分攻撃をさせて、その攻撃を捌き、そして相手を導くのである。
勿論、武道であるから、本当に相手に先に打たれればやられてしまうわけだから、打たせるが、やられないようにしなければならない。

その為には先ずは、気で相手と結んでしまう事である。気を己の上下左右前後に発散させるのである。相手と一体化すれば、相手がどう動こうが、攻撃しようが、こちらは相手と気結びしながら、自由自在に動けるので、打たれることはない。相手に気のすむように打たせて、後はこちらが自由に相手を打ったり、突いたり、相手から離れたりできるのである。

この気の発散がなければ、相手に簡単に打たれたり、突かれてしまう。初心者には、ちょっと難しい。何故ならば、この気の発散は、「阿吽の呼吸」でやらなければならないからである。イクムスビの息づかいができなければ、この「阿吽の呼吸」はできないだろうし、気の発散も難しいからである。

「阿吽の呼吸」で剣をつかえば、気が発散し相手と結ぶ。そうすれば相手がどのように攻撃してきても捌くことができる。また、結んだ気によって、相手に打たせたり、ここを打ってこい等と相手を導くこともできるのである。
これは剣だけではなく、拳法や空手の突きや当てに対しても同じである。空手の相手の攻撃をかわしてから、相手を制するというのも同じであると思う。
勿論、合気道の形稽古での技づかいでも、阿吽の呼吸によって、相手に十分攻撃させ、そのうえで相手の攻撃を制し、相手を導かなければならないことになる。

こちらからの攻撃がなくとも、相手を制することができるとはこのようなことではないかと考える。