【第598回】 正面打ち一教の腕

正面打ち一教は合気道の極意技と思っているが、正面打ち一教はそれだけ難しい。相手が力一杯打ち込んできたものを捌くのは容易ではないはずである。
一般的に相手が打ち下ろす力の方が、受ける側の出す力より強いので、相手が打ってくる力を受けて、一教で捌くのは難しいはずである。
そこで相手が打ってくる力にやられない、押し込まれない力を出す腕をつくり、腕をつかうようにしなければならないことになる。

かって本部で教えられておられた有川定輝先生の晩年の一教は本当に素晴らしく、私の目標となっているが、その先生の映像から、正面打ち一教の腕はどのようにつかい、そのためにどう鍛えなければならないのかを研究してみたいと思う。

一教の腕を鍛えるとは、腕そのものを鍛えることと、腕のつかう方を修練することであると思う。が、私は腕のつかい方の修練によって、基本的には腕そのものも鍛えられると考えるし、そうあるべきだと考える。
しかしながら、腕を更に何としても鍛えたいなら、木刀や杖、鍛錬棒を振ればいいだろう。更に、諸手取の呼吸法も有効であろう。

それでは、腕のつかい方によって腕を鍛えるためにはどうすればいいのだろう。有川先生の一教の映像から次のような腕のつかい方をすればいいのではないかと考えている。

このように腕をつかって一教を稽古していけば、一教の腕ができていくはずだし、そして他の技も上手くつかえるようになるはずである。まず、一教で一教の腕をつくることであろう。