【第402回】 合気道の技とは
〜技の形、技を生みだす仕組みの要素、技〜

合気道は技の練磨で精進していくわけだが、その技の練磨は、技の形(気形という)を通して行われる。つまり、正面打ち一教とか片手取り四方投げなどの技の形を、繰り返し繰り返し稽古しながら、宇宙の法則に則った技を見つけ、そして、その技を身につけていくのである。

技は宇宙の営みを形にしたものであり、宇宙の条理、宇宙の理合に合致していなければならない。従って、技を身につけていくことは、宇宙に近づいていくことになるから、合気道の修行の目標である宇宙との一体化に向かっていることになるわけである。

この技を生みだすためには、技を生みだす仕組みの要素というものがある、と開祖はいわれている。これは、技を生みだすために必要な事、例えば、体づかい、息づかいなどである。

そこで技を生みだす仕組みの要素を、体と息を十字につかう、左右上下陰陽につかう、円の巡り合わせでつかう、等などではないかと考えている。

では、この技を生みだす仕組みの要素からできる技は、どんなものだろうか。先述のように、技は宇宙の営みに則り、宇宙の法則に合一しているわけである。例えば、技の要素として一霊四魂三元八力というのがあるが、この一霊四魂三元八力を身につけることが、技を身につけることではないか、と考える。

これは、宇宙を生成化育している一元の大神様に感謝し、四魂(奇霊、荒霊、和霊、幸霊)を磨き、三元(気、流、柔、剛)を鍛え、八力である引力の養成をしていくことである。

従って、技の練磨として、一霊四魂三元八力を身につけていくということになる。技の練磨を続けて精進していけば、宇宙の創造主であり宇宙生成化育を万有万物に分身分業している一霊にお近づきになれるだろう。また、四魂も時により激しくも、柔らかくも、自由自在にできるだろうし、体も柔軟で強健になり、強い引力で相手を張り付けてしまうようになるのである。

合気道には形がないといわれるのは、このような理由によるのではないだろうか。これまで曖昧だった技の形、技を生みだす仕組みの要素、技の区別と違いだが、少しずつ解明されてくるようである。