【第366回】 腰は体の要

腰という字は、体(月は体の意)と要(かなめ)で構成されており、「体の要」という意味であるが、武道をたしなんでいると、腰はまさしく体の要であるということを実感する。

まず、腰と技と業でつかう体の部位とは、すべて、そして常に、結びあっていなければならない。腰と手、足、首、さらに、指先、手首、肘、肩や拇指球、踵、膝、下腿、大腿、また、上腕二頭筋、上腕三頭筋、菱形筋、前鋸筋、大腰筋、内転筋等などは、常につながっていなければならないのである。

腰とこれらの部位がつながっていなければ、必要な力が十分出ないし、手足にも伝わらない。技がうまくかからなかったり、あるいは、つまずいて転びそうになったり、電車の揺れでふらついたりするのも、腰と部位の結びが切れているか、弱いことに原因があるように思える。

では、腰が体の要であるという根拠を書いてみよう。

いずれにしても腰が体の中心的役割を果たしており、体の要であることは、疑う余地がないようである。