ついに目指していた1000回を迎えた。この論文書き始めてから約20年になる。当初は、1000回の目標を達成できるとは思っていなかったし、またこの論文を毎週休みなく書いていく自信もなかった。しかし、結果的に見ると、20年間、毎週欠かさず書くことができたわけである。
さて、1000回を達成したわけだが、これでどうするかである。1000回達成を目指していた時は、1000回になったらこの論文を終了したいと思っていたし、このような挑戦はもうしたくないとも思ったのである。
しかし1000回達成が近づくとその考えは少しずつ変わってきた。1000回以降も引き続き書き続けるべきだと思うようになったのである。更なる挑戦である。
そこで書き続けるその理由である。1000回で目標の回数には到達しても、己の合気道のレベルは求めていたレベルに達成していないからである。更なる精進が必要というである。二つ目の理由は、高齢になるに従って体力や力が衰えてきていたのだが、近年、体力が回復し、力が出るようになってきたことである。これは合気道の教えにより、これまでの物理的な体力や力が宇宙天地のエネルギー(生命力)に変わってきたのである。つまり、年を取れば体力、気力が衰えるという事ではなく、年を取る事は逆に力がどんどん付くという事になると分かったのである。ということで年を取っていきながら、己の合気道のレベルがどれだけ、どのように上がっていくのかに興味を持った次第である。故に、ここで修業を継続し、論文を書き続けようと決心したわけである。
これまで書いてきた論文は上手いとは思っていない。本来なら人様にお見せするようなものではないと思っている。しかし、敢えて書いてきたのには一つの心強いサポートがあったからである。それは本部道場の師範であった有川定輝先生の言葉である。私の著書『ビジネスのための武道の知恵』を有川先生に謹呈すると、それを読んで下さった先生は「読んだよ。自分の言葉で書いたのがいい」と評して下さったのである。つまり、大事なのは自分の考えを書くことであるということである。どんなに文章が上手くとも己の考え、思い、思想、哲学がなければつまらないということである。その意味で、己の論文は独善的、独りよがりであるとも思われるだろうが自分の思うように書いてきたわけだから、これからもこの調子で書けばいいと思ったのである。何せ、有川先生が応援してくれているのだから。因みに、有川先生は褒めたり、それはいい等と言われることはほとんどなかった。私も褒められたのは此れが最初で最後であった。
1000回後はこれまでの集大成になるだろう。これまではばらばらに一つずつ技や教えを学び、身につけてきたわけだが、それらのバラバラなものを一つに?げて一つにしていくことだと考えている。大先生は、一見、バラバラに、また矛盾するような教えをされているように思えたが、実は大先生の教えはすべてが繋がっていることが分かってきた。そしてそれが真の合気道であり宇宙なのである。合気道は宇宙との一体化ということになる。合気道は時間空間を超越した、つまり過去・現在・未来、顕界・幽界・神界を自由に行き来できるのである。これを体験し、会得して後進に引き渡したいと思っている。
もう一つ是非やりたいと考えているのは、これまでも書いてきた地上楽園建設のお手伝いである。先ずは合気道の後進のため、そして世の中のために己の修行が生きるようにしたいと願っている。因みに、これまでは自分のための、言わば、小乗の合気道であったわけである。
これらが今のところの1000回以降にどうしたいかということである
新たな挑戦の始まりである。これまでのように、きっかり毎週書けるかどうかは分からないので、1000回目標のような確約はしないことにする。己の体調とあちらさん次第であるからである。