【第618回】 価値の逆転

今の日本はモノが豊富で、モノに溢れている社会になった。モノを大量に、そして容易につくっている。モノをつくることは難しくないが、そのつくられたモノを処分するのが大変になっている。我々の子供時代と雲泥の差である。当時は、戦後といわれる時代で、モノ不足で、モノがあれば何でも売れたから、如何に作るかが重要だった。原料はない、製造設備もないわけだから、モノは中々できなかったわけである。

資源も原料もなかった当時は、鉄くづや銅などの金属、紙などを屑屋が家々をまわって、目方で買い取っていたから、つかわなくなった金属や紙を買ってもらい金に換えた。
今はどうだろう。まったく逆になった。金属でも紙でも金をもらえるどころか、お金を出して処分しなければならなくなった。

子供の時代から60年と約半世紀ほどしか経っていないわけだが、価値基準は変わったどころか、逆転していると言えよう。
順不同であるが、気になる事を幾つか書き記してみると、

このように価値基準は、世間が変わる事とそして己が変わることによって変わっていくようである。この逆転の変化を見極め、それに乗り遅れず、できればその先取りをしていきたいものである。

因みにもし、価値基準が変わらず、つまり絶対的な価値の基準があれば、その基準に合わせて何事も処理できるわけだから楽ちんなわけだが、そんなものはないことは学生時代に、学友たちと一年間激論して分かったことである。