【第37回】 散歩とバランス

世の中はますます忙しくなるようだ。勝ち組と負け組が分かれる社会では、厳しい競争に勝ち残るためには、チャップリンの「モダンタイムス」のように、決められたことをやらざるを得ないだろうから、よほど意識し、努力しないと人間的なゆったりした生き方は難しくなるだろう。

このように忙しい社会で働いたり生活していると、身体と精神のバランス、頭と手足、頭と胃腸や目など等のバランスが狂ってしまいがちである。注意していないと、頭が痛くなったり、怒りっぽくなったり、足腰が弱ってきたり、お腹が出てきたり、お腹が痛くなったり、目が痛くなったりする。さらに、そのアンバランスを解消しようと、無茶食いや無茶飲みをしたりするようにもなる。 これらのバランスが崩れる最大の原因は運動不足である。中でも、足を使わなくなってきたことによると思う。

物事を考えるとき、じっと座っていてもなかなかいい考えが浮かばないものだ。いい考えを出す方法の一つに、散歩がある。一人でぶらぶら歩いていると思いもよらない良い考えがでてくる。これは昔から、世界中でされていることである。

身体のバランスが取れている状態になったときには、通常は意識していない無意識からのメッセージが出てくるようだ。そのような状態にするには、散歩がいい。車や人ごみを気にせずにぼうっとして歩ける散歩道を歩くと、はじめは身体がほぐれて体や足が軽くなる。胃腸などの内臓も気持ちよくなり、頭がすっきりしてくる。こうなるといろいろな考えがアブクのように湧いてくる。身体と頭、身体全体のバランスがとれた状態である。

高齢者になると時間もできるわけだから、今まで電車やバスを使っていたところを歩いてみるとよい。2〜3時間も歩けばいろいろな所に行けるし、いろいろなものを見ることも出来、さらに沢山のアイディアが湧いてくる。合気道の技や問題を解明するためにも、一部でも乗り物をやめて、ぶらぶら散歩するのがいいだろう。