【第558回】  本格的な呼吸力の養成

合気道は技を練り合って精進していくが、そのためには呼吸力と云われる力が不可欠である。呼吸力があればあるほど、技はつかいやすく、効きやすくなる。従って、呼吸力の養成も大事な稽古になる。

呼吸力の養成は、まず、呼吸法という稽古で培われる。呼吸力という力があり、呼吸力を養成しなければならないと自覚していくのである。しかし、呼吸法で呼吸力を自覚し、養成しようとするのは容易ではない。50年以上やって来た自分自身がそうで、呼吸力という力があり、それを養成しなければならないと自覚したのは、つい10年ほど前だったからである。

呼吸法は呼吸力養成法である。一教や四方投げのような技(形)とは異質なものなので、投げたり抑えることが目的ではないのである。呼吸力をつけるための稽古法なのである。
まずは、この技との違いを自覚し、呼吸養成法で稽古をしなければならない。
何故ならば、この稽古ができなければ呼吸力はつかないし、次の本格的な稽古にも進めないからである。

初心者がやっている呼吸法では、真の本格的な呼吸力はつきにくいと思う。本格的な呼吸力を養成するためには、次のような稽古をしなければならないと考えるからである。
まず、形をなぞる、遠慮がちな力ではなく、また、腕力に頼る力ではなく、
全身全霊を傾ける、力いっぱいの力をつかう稽古をしなければならないと考える。そして、この力一杯の稽古を積み上げていくのである。

しかし、力一杯やると相手と接している部位が離れがちになるので、くっついて離れないようにしなければならない。
また、こちらが力一杯やると、相手は違和感を持ちがちになるから、相手が違和感を持たないように相手を導かなければならない。
そのためには、体と心(気持)を導引した力で、心が息と体を導く力にならなければならない。
その結果、相手と一体化する力になるのである。相手と一体化するから、どんなに力を入れても離れにくくなるわけである。この力が呼吸力であり、初心者がつかっている呼吸力に対して、本格的呼吸力といっているのである。

この本格的な呼吸力をつかえ、そして更に養成するためには、次の事を稽古しておかなければならないし、その稽古を継続していかなければならない。

只、力でやっても、呼吸力は養成されないはずである。