【第363回】 失敗を恐れずに挑戦

合気道は、技の練磨をしながら上達していく武道であり、稽古人は誰でも上達したいと思いながら稽古をしている。だが、なかなか上達しないものである。

稽古を長く続けていけば上達すると信じて、長年稽古を続けていても、思うように上達してないことには愕然とするものがある。そのため、長年稽古をしてきた多くの稽古人は、合気道からリタイアしていくように思われる。

上達するためには、上達するような稽古をしていかなければならないだろう。稽古は、やればよいとか、長くやればよい、というものではない。上達するように、そして、長年やることである。つまり、長年稽古を続けることは、上達のための必要条件である。だが、十分条件ではないのである。

上達するためには、まず、上達とはどういうことなのかを、確認しなければならない。上達とは自分の実力レベルを上げることであり、自分の限界を広げることだと考える。できなかったことができるようになる、これまでより強く・美しく・速くなる等、質と量のレベルアップである。

では、上達するためにはどうすればよいか、ということである。上達するとは、自分の限界を広げることだから、自分の限界を超えた稽古をしなければならないだろう。自分の限界内でやっているのは、安全で楽しいかもしれないが、精々現状維持で、上達はない。

上達するためには、自分の限界に挑戦することである。たとえば、苦手な相手に挑戦したり、不慣れな技に挑戦したり、技の速度を超速にしたり、超遅速にしたり、力みを抜いて力を相手に任せる(これは初めは非常に勇気がいる挑戦だろう)等々である。

挑戦する稽古は、失敗も多い。失敗するのは気持ちのよいものではないが、失敗があるから反省もあり、工夫するようになる。工夫するのには、それまでの経験の中から見つけられるものもあるが、多くの場合は、開祖や先人の言葉の中にあるようだ。

多くの失敗を経験して、最近わかったことは、失敗の原因は法則違反であるということである。合気道の技には法則があるから、法則違反をすれば、技が効かないわけである。これも、挑戦と失敗からの引き出物であろう。

失敗になれてくると、失敗しても次の稽古までに、その原因と解決法を身につけられるようになる。挑戦して失敗し、工夫をして解決法を考える。それがうまくいくと、大いに満足できる。挑戦のない平和な稽古による満足感とは、全く違うものである。

失敗は成功のもとである。失敗を恐れずに、挑戦していかなければならない。