【第309回】 時間差で遠心力を

合気道の相対稽古で技をかける際、手をばたばた動かす小手先の動きでは、技はかからないものである。だから、次第に体の表の力や腰腹からの力でやるようになり、そして体重移動で体重をつかって技をかけるようになってくるものだ。

この段階になると、だいぶ技がかるようになるものだが、まだまだ十分ではない。体重があって体力がある相手に思いっきりしっかり掴ませると、思うようには動かないし、技など使えないものだ。これまで以上の強力な力をつかえるようにしなければ、この段階を切りぬけることはできない。

そのためには、これまでの最高の力は自分の体重であったが、それ以上の力を見つけ、それをつかわなければならないことになる。それは、体を時間差でつかうことから生じる遠心力であると考える。

自分の体(足、腹、尻)を時間差で使うことによってできる遠心力に乗せて、相手をその円(∞、螺旋)の中に取り込み、その抗力の求心力に加重して技をかけるのである。時間差がない、単調な動きでは大きな力は生まれない。

手と腰腹尻は繋がっており、体重は手に伝わるので、遠心力で体重以上、つまり体重+遠心力の力が使えることになる。前回も例にあげたが、「諸手取りの交叉取り」などはこれをつかわないと難しい。

しかし、遠心力という力をつくるのは容易ではない。相当な腕力のある人は別として、われわれ凡人が腕を振りまわしてもでるものではない。それでは、われわれ凡人でも出る遠心力の出し方はどうすればよいのか。

分かりやすいように、「諸手取りの交叉取り」で考えてみよう。まず、遠心力の円は∞や螺旋になるが、まずは腰腹の縦と腰尻(又は尻尻)横の十字からの円である。この円での遠心力をつくるのは、腰と腹と尻と尻の4つの部位である。

腰を中心に、一軸の足が着地すると、遅れて腹が出、そして尻の重みが加わる。
極限まで軸足に腹と尻の力が集まると、今度は尻から反転する。尻、腹を反転させると、少しずつ時間差が生じながら遠心力が働く。時間差のない円は二次元の単調なものなので、相手に予想されてしてしまうし、大した力は出ない。

相手はこの遠心力で飛ばされるが、こちらの円の中にあるので、くっついたままいる。そして一瞬、双方の力が空白になる点、つまり相手の力や重力を感じない瞬間があるから、その瞬間で切り落とせばよい。

他の技でも、遠心力で円を反転する時、一瞬空白状態になり、相手の力を感じなくなるところがある。そこで技をかければよいのだから、技をかけるのなら、そのような一瞬空白になる無重力状態をつくらなければならないということになる。

腰と腹と尻と尻の4点セットを駆使し、時間差の遠心力で技をかければ、強力で迅速な動きができるだろう。