【第263回】 足を地に着ける

日本では昔から、考え方や行動がしっかりしていないことを「足が地に着いていない」といい、地に足を着けてしっかりやりなさいとよく言われた。地に足を着けることは大事なことであると言えるが、合気道の稽古でもそれは言えるようだ。

合気道の技については、「技は天地の呼吸の交流から生まれる」(「武産合気」)といわれている。天の呼吸は日月の縦の呼吸、地の呼吸は潮の干満であり、横の呼吸と言えよう。また「天の呼吸との交流なくして地動かず」「天の呼吸により地も呼吸するのであります。」(『武産合気』)といわれるから、何事もまずは天の呼吸から始めなければならないことになる。

技をかける場合、初心者は手を優先的につかうが、それでは十分な力が出ないし、繊細な技は遣えない。手をつかうということは、横の地の呼吸からはじめることになるから、宇宙の法則に反することになろう。

大きな力を出すためには、手先の末端からの力ではなく、体の中心からの力や体重を遣わなければならない。自分の体重を技につかう為には、一軸にした体をナンバで、規則正しく左右交互に歩を進めなければならない。

足を先に出してしまうと、足先が腹より先に出てしまうので、一軸にならない。まず最初は腰腹が進み、足が腰腹に付随し、腰の真下にくる足底に体重が乗るように、歩を撞木で進めていかなければならない。足が地に着くと、その抗力は下腹の丹田に集まり、そこの圧が高まるから、そのエネルギーで次の歩を進めることになる。先ずは足を地に着けて、しっかり歩を進めることである。

さらに大きな力を出すためには、宇宙の力、超人的な力をつかえばよい。技を掛ける際も、足をしっかり地に着け、縦縦の天の呼吸をしてから、体や手を横の地の呼吸でつかえばよい。

初めのうちは、体が安定したり、手に大きな力が伝わるという感覚をもつだけだろうが、さらに稽古をすると、天の呼吸をすることによって、稽古相手が同調して一緒に動くようになる。

例えば、呼吸法でも、足を地にしっかり着けて天の呼吸をすると、相手を上げようとする前に、相手は浮き上がってくるものだ。また、座っていても、しっかり足(足の脛)を地につけ、天の呼吸をすれば、相手も天の呼吸に同調して浮かび上がる。

足を地にしっかり着けたところから、手や体をつかうように稽古していきたいものである。そうすれば地に着いた足、体ができるはずである。