【第664回】  手は腰腹からの異質の力で

これまで、技をつかう際は、手と腰腹を結び、腰腹で手をつかい、技を掛けなければならないと書いてきた。初心者は、手を先に動かすので腰腹との繋がりがなく、腰腹からの力ではなく、所謂、腕力に頼ることになる。
相手の力を腰腹で感じ、その腰腹から手に力を出していくのである。諸手取呼吸法でも、相手の2本の手(諸手)に勝るのが、この腰腹の力なのである。

この鍛錬は誰もが通過しなければならない関門であるが、この関門を通過したからそれで終わりではないのである。何故それが分かったかというと、いろいろな問題を経験し、次の次元が見えて来たからである。
腰腹と結んだ手で技をつかっても、力の強い相手やこれまでの相手が力をつけてくると、例えば、諸手取呼吸法で相手も腰腹の力で掴んでくるので、五分五分になるからである。つまり、同質の力になってしまうから、争いが起こるわけである。
この同質を異質にしなければならない事になる。異質の力を出さなければならないのである。

最近、その異質の力が出てきたようなので、それをまとめてみることにする。
この力は、前段階の腰腹からの力ではあるが、相手と一体化し、相手の全部を吸収してしまう、これまで以上の強力な引力を有する力である。多少、相手がしっかり腰腹の力で抑えて来ても、この力によって、相手が浮き上がってくるし、相手の力が抜け、相手を完全にくっつけ一体化してしまい、そして自由に導くことができるのである。相手の反応がこれまでとは全然違うことでも、これまでとの違いが分かる。

この力を出すためには、手と腰腹をどうつかえばいいかということになる。
まず、手である。手は前回の「第663回 天の村雲くきさむはら竜王」で書いたように、天の村雲の剣としてつかわなければならない。(詳細は上記論文参照)
この天の村雲の剣の手には、陰陽の気が流れる。手首を支点として指先から先(陽)と肩先(陰)の方向である。この2方向への相反する気によって強力な気と力が生じることになるものと感得する。
また、この陰陽の気を腰腹に溜め、そして腰腹に溜まった気を腰腹でつかい、相手を導くのである。尚、気が難しければ力と置き換えればいいだろう。
勿論、この陰陽の気の流れは腰腹でやらなければならない。阿吽の呼吸の息の妙用も必須である。

そうすると、前回も書いたが、「天の村雲の剣で相手と接し、阿吽の呼吸で天と地がつながると、気の地場が出来、相手は己と一体化し、己の一部の無重力となり、天にも地にも自由自在に導くことができるようになる。つまり、ここで殺すも生かすも自在となり、これが両刃の剣であろう」ということになるだろう。

しかし、天の村雲の剣の手で相手と一体化し、相手を無重力にし、そして自由に導くのは難しいだろう。
その最大の原因は、肩が貫けていないことである。手の力が肩で止まって、肩に引っかかって、腰腹の力がつかえないのである。前に紹介したように、手を十字につかう稽古をして肩を貫けばいいだろう。
肩が貫けていなければ、己の手の重さと己の体重を感じる事ができない。これが感じられないと、手は天の村雲の剣としてつかえないはずである。

手を腰腹の力でつかう稽古で最適なのは呼吸法であろう。特に、諸手取呼吸法がいい。これが出来るようになるよう、出来るまで鍛錬するのがいい。誰にでもつかえるとは言わないが、相手にある程度の力があったり、力を入れて来ても、出来るようになるはずである。
そして諸手取り呼吸法がある程度できるようになれば、次に、諸手取の二人掛け、三人掛けと進めていけばいいと考えている。先は遠い。